シンガポールGPはヴェッテル勝利。磐石。バトンが2位なので決まらなかったが、鈴鹿でほぼ決まるか。なんかルノーがひどくてフォースインディアの調子が良かった。
カムイはなんというか色々散々。おれはあのSCが入った場面でのタイヤ交換には賛成できなかった。理由はソフトであと10周は第一スティント同様の状態なら走れていたはず。さらにSC周回分で+数周。燃料が軽くなることを考えれば第2スティントは25周くらいもたせられたんじゃなかろうか。あの時点で入っても入っていなくてもどの道あと1回はピットストップが必要な状況。ならば最後の15周前後をスーパーソフトという戦略でいけたはず。カムイならばタイヤが駄目になる前にゴールできたのではないかと思う。
まぁ結果論であるし、SCタイミングで一周差ついてしまうという最悪のタイミングになったのは運が悪いとしかいい様がないし・・・、いや、本当にそうか?。チーム側は、そのくらいのシミュレーションできないと駄目なんじゃないか?。一周が長いからわからなかったというのは言い訳にならんしな。さらにいえばSC時にタイヤ交換をするメリットとデメリットを本当に把握しているのか?。今回のカムイの状況ではタイヤ交換しない方がベターだったんじゃないか?。バックマーカーにもならず、ライバルとは残りピット数が同じ状況で場合によっては順位をあげてレースを続けることができたかもしれないのだから。
まぁ悪運は出し切ったということで、次戦の鈴鹿ではまた上位入賞してほしいな。
小沢元秘書が3人とも有罪。
白鵬優勝。琴奨菊は大関へ。琴光喜が解雇になって以来の日本人大関昇進。日馬、欧州、バルトだもんな。是非とも横綱に向けて頑張ってほしい。稀勢の里にも頑張ってほしい。しかし大関陣はどうして横綱に勝てないのか。3人いたら1勝2敗くらいでないと大関の名が廃るだろ。今回は菊と稀勢が頑張ったからいいが。
なんか寒い。上に一枚くらいないと寒い。あと雨がちょくちょく降る。秋雨って感じか。
のだめじゃないけど指揮者コンクールで日本人が優勝ってここんところちょくちょくあるんだな。小澤征爾に「実は技術はなくてもいい。でももってるといざという時に助けになる」とか言われて技術を本格的に学んだとか。指揮の技術ってなんだろう。
「実はお金はなくてもいい。でももっているといざという時に助けになる。」と人生について教わってお金を稼ぎだしたらどうだろう。まぁ何に例えてもありえるか。
C3再開ってなんなんだろう。頑張ったネタだったんだけどなぁ。