世界樹と魔女と迷宮のカード勝負攻略
カードバトル自体は基本後だしジャンケンなので、
カードがそろっていればまず負けることはない。
が、そのデッキをどう組み上げるかがちょっと楽しい。
決闘者クエスト
1戦目 くらげ+くらげ*2
コスト12 HP25+(2*5)+(10*2) 攻撃4 メイン魔
先攻をとるのはほぼ無理なデッキ。
逆にコストは気にしなくていいし、
高HPと低攻のため、ロングターンの組み合わせも選択肢に入る。
Cだけで考えるなら、
「神官+スラッグ+犬」
「殺戮+スラッグ+アリ」
なんていうのもある。
HP55を何ターンで削り、攻撃4を何ターン耐えるか。の差。
神官のデッキですら全部で13ターン。暗殺の死にスキルぶりがわかる。
2戦目 ビートルR+カンガルー+大蛇
コスト31 HP20+(10+2*5) 攻撃7 メイン剣
おそらくデッキ的には一番悩むところ。
単純に同じデッキの大蛇をカンガルーにすれば実質コスト-1になるので勝てるが、
ビートルがレアであるので、それができるくらいなら悩まない。
さらに、アンチ剣として盾の組み合わせで考えだすと、
基本的には同じくレアの護り手が必要になる。
が意外と、「騎士+人食い*2」でなんとかなる。
毒は回避にかからないのが肝。
その上10ターン有効なため、実質威力2以上の効果。
敵のコストが高いからこそだが非常に有効なスキル。
3戦目 マリィ+クラゲ*2
コスト21 HP20+(10*2) 攻撃8 メイン魔
マリィのスキル発動の5ターン目までに決着させることが基本だが、
裏を返せばマリィは役に立っていないので楽。
とはいっても、攻撃8はそこそこきついので先攻を採りたい。
その上でHP40を3,4ターンで潰せる火力を考える。
大蛇を使えば楽なのだが、「トカゲ+カンガルー+人食い」 や
Cだけなら、「殺戮+人食い+クワガタ」 でいける。
やはり人食いが有用。
大蛇を使った場合、大体1戦目も同じデッキでいける。
「大蛇+クワガタ*2」とか。コスト的にはどれも20以下。
全体を通してみると実のところ易しい。
1戦目と3戦目が同じデッキでも構わないあたりが。
カジノ
悟りの書
カンガルー+ファイア*2
コスト22 HP19 攻撃6+(2*2)+3(2ターンまで)
2ターンでHP26削られる。
よってHP27以上あれば2ターン耐えられ、
先攻なら攻撃7以上あれば倒せる。
そんな盾の組み合わせはこちら↓
「スラッグ+ビートル+アリ」
みかわしの服
ロックイーター*3
コスト24 HP28(+10*2) 攻撃3+3(4ターン以降)
高HPな上に、スロースタートという結構強力な組み合わせ。
回避の効果も薄いため、それなりに攻撃力もないと削りきれない。
HP48は攻撃8なら6ターン。攻撃7なら7ターン。攻撃6なら8ターンかかり、
耐えるターンも先攻ならそのマイナス1ターン分。
HP22‐攻撃8 or HP28‐攻撃7 or HP34‐攻撃6
それを実現できる組み合わせは、
「スライム+スライム+マッドネスバタフライ」
蝶が輝く瞬間があったなんて!
ま、スライム*3でもいけるんですけどね。
ゲントの杖
クラゲ+大蛇*2
コスト22 HP25+(2*5ターン*3) 攻撃4
決闘者のクラゲ*3よりコストが高い分1ターン分楽な組み合わせ。
つまり決闘者用デッキがそのまま使えると言って差し支えない。
しかしその1ターンの猶予は大きく、
向こうでは負けるが、「トカゲ*3」でフィニッシュできる。
はずだったが、1ターン目先攻中、
自分のサブスキルの次の処理でクラゲや蛇の再生が発動した上で、
相手ターン時にもう一回発動している。
再生回数自体は間違っていないが猶予も何もなかった。
再生がターン開始処理なら、自ターンの時にも処理してるのは変。
多分戦闘開始処理ミスしてる。
決闘者で例に出した殺戮者がコスト14なので、
「トカゲ*3」で行けないのなら他はあまり意味ないかな。
※)1.11で修正されていけるようになった。
魔弾銃
キメラ+レッサー*2
コスト38 HP26 攻撃6+(4*2)
アホみたいなコストな上にメインが使えていないがそれでも火力は高い。
HP15で攻撃13。HP29で攻撃9な組み合わせを探す必要がある。
そんな組み合わせはこちら↓
「トカゲ+クワガタ*2」
2ターン以内での決着なら突撃は「威力2」以上の効果。
意外にも全部低コストでこなせて、
神官や蝶にも使いどころがあり、
考えていて楽しいかもしれない。
具体的にどうなったらガチャに入るかはわからないが、
カード的には2層以降という感じかな。
対仲間
全員とはまだ遊んでいないけれど、仲間とのお遊び用デッキは、
剣、盾、魔法の三種を用意すれば大体事足りる。
今までの経験からわかるが、基本回避持ちをメインにするだけでいい。
殺戮者、騎士、蝙蝠。
3回避は相手の攻撃3回分のHP上昇。
もしくはこちらの攻撃3回分、相手のHP減少させるのと同義。
通常のスキルでは最高でもHP+10くらい。
減らす方で見れば突撃がHP-5なのだから段違いの効果。
レジェンドのスキルと同等以上の意味合いがある。
しかも単体で使えるのだから、至れり尽くせりと言ったところ。
サブ2枚を好きなように扱える。
メインにすれば後攻になっても安定。
なおスロースタートと相性が良い上に、
相手のスタートダッシュも無効化できる。
速攻したい場合は属性スライムや同系ボーナスで火力を上げるくらい。
より低いコストでメインを張れるとなると、
トカゲ、ナメクジ、スライム、くらい。
コストが低い割にスキルが強い。そもそも蝙蝠がコスト4だし。
クラゲはHP高めで攻撃もそこまで低くないので、フラットな意味がある。
UCとはいえクラゲ*3以上に低コストで強いデッキは、
部分的にはクラゲ+スラッグ*2くらい。
クラゲをいれないでは無理。
世のカードゲームはもっているカードの中で、
最善を尽くすものなのかもしれないが、
出されるカードが決まっている以上は、
持ち札がなければどうやっても負けがあり得るので、
こういう攻略をするのはしょうがない。
//