忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

niki

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

niki

 CIV4での都市改善を比較する。
 都市の出力を最大にしようとした時、都市改善をどうするかを考える必要がある。パンが少ないところでは、余剰パンを作った分だけ新たな改善が使えるようになる。実際は人口2,3に対してどの程度の出力かでの比較になる。つまり、パンが十分のところと比べると、組み合わせとして改善の一つはパン改善用であるので、人口当たりの平均出力は余剰時より劣る。よって基本的にはパンが余る場合の時で考える。

 都市改善を専門家を基準にして考える。
 鉄道金 3人 ハンマー+2 コイン+6
 最強町 約2.8人 ハンマー+1コイン+7
 鉄道宝石 2.7人 ハンマー+2 コイン+5
 金 2.5人 ハンマー+1 コイン+6
 鉄道ウラン 2.5人 ハンマー+3 コイン+3
 鉄道銀 約2.3人 ハンマー+2 コイン+4
 鉄道アルミ 約2.3人 ハンマー+4 コイン+1
 自由町 約2.3人 コイン+7
 国有電気水車 約2.2人 パン+1 ハンマー+2 コイン+2 
 宝石 約2.2人 ハンマー+1 コイン+5
 選挙町 約2.2人 ハンマー +1 コイン +5
 ウラン 2人 ハンマー+2 コイン+3
 鉄道銅など 2人 ハンマー+4
 生物小麦・もろこし 2人 パン+4
 銀 約1.8人 ハンマー+1 コイン+4
 電気風車 約1.7人 パン+1 ハンマー+1 コイン+2
 電気水車 約1.7人 ハンマー+2 コイン+2
 活版町 約1.7人 コイン+5
 香料 約1.7人 コイン+5
 国有水車 1.5人 パン+2 ハンマー+2
 牛 1.5人 パン+1 ハンマー+2 
 豚・魚など 1.5人分 パン+3。
 国有工房・鉄道製材所・鉄道鉱山 1.5人 ハンマー+3
 羊 約1.3人 パン+2 コイン+1
 染料・素町・活版村 約1.3人 コイン+4
 ワインと香辛料 約1.3人 パン+1 コイン+2
 共通風車 約1.3人 パン+1 ハンマー+1 コイン+1
 馬・石油施設 約1.3人 ハンマー+2 コイン+1
 大理石・鯨 約1.2人 ハンマー+1 コイン+2
 バナナ・鹿など 1人 パン+2
 生物学農場 1人 パン+2
 石 1人 ハンマー+2
 化学工房 1人 パン-1 ハンマー+3
 普通鉱山・製材所・共通水車 1人 ハンマー+2
 素村 1人 コイン+3 
 絹、毛皮 1人 コイン+3
 象 約0.8人 ハンマー+1 コイン+1
 砂糖・風車 約0.8人 パン+1 コイン+1
 村落 約0.7人 コイン+2
 農場 0.5人 パン+1
 水車 0.5人 ハンマー+1
 小屋 約0.3人 コイン+1

 鉄道・共通規格・ギルドはハンマー+1で0.5人分
 国有化はパン+1で0.5人分
 選挙はハンマー+1で0.5人分
 表現の自由はコイン+2で0.666人分
 電気は水車で0.666人分と風車で0.333人分

 ここからなにがわかるのか。最大出力を考えると金と宝石以外は皆小屋建てろになる。ただ、実際のプレイでは町まで育つ期間も考える必要があるため、クリアターンとの差額で見てトータルで何人分がそのタイルで出力されるかを試算する必要がある。小屋10ターン 村落20ターン 村40ターン。奴隷解放でもトータル35ターンはかかる訳で終盤小屋はいい手とはいえない。またパンは都市成長にも関わってくるため実際には重要度は高い。
 
 序盤でいうと農場の改善が低い。最低と言っていい。別の見方をすると農場がたくさん必要になるところに都市は建てるな。となる。立地条件が悪く優先順位は非常に低い。資源があるならともかくどうせなら囲い込むような立地に建てるべきということになる。
 個別では砂糖と象は交易の利益もあるにはあるが、理想としては都市を直に置くなりで資源確保した方がお得で、都市出力が増えればなお良しで、小屋などに改善した方が良い。実プレイでは毛皮と鹿は大抵森で+0.5人として、序盤の改善効率は高く小屋に張り替えるほど出力は低くなかったりする。しかし結論としてはパン以外の染料以下の資源改善は余るくらいなら序盤から小屋にしても構わない。
 都市のハンマー上どうしても鉱山は必要になってくるが丘の分だけパンがなくなるのが普通。奴隷や平原小屋で賄う方がもしかしたら割がいいかもしれないが、複数の改善を組み合わせてその時々で使えるようにしておくのが現実的か。

 ではいつまでに小屋に張り替えるのなら得か。
 小屋10ターン→村落20ターン→村40ターン→町。
 活版も選挙も表現の自由もあるとして、
(1/3*10)+(2/3*20)+(4/3*40)=(10+40+160)/70=平均コイン3 →専門家1人分
 残り100ターンとして、小屋にするべきかかどうか。70ターンの平均は1人。残り30ターンは2.5+1/3人。100ターンの出力は 70+75+10=155→平均1.55人 よって、電気水車や電気風車の方が良いが、鉄道鉱山よりかは出る。絶対値的には染料以下は小屋に張り替えてもいい。

 奴隷解放している場合は
(1/3*5)+(2/3*10)+(4/3*20)=(5+20+80)/3/35=平均コイン3 →1人
で町になるまでの平均コインは変わらない。よって残りターンがどのくらいなら1.5人を目安に上回るか。
 {35+(2.5+1/3)*x}/x+35 > 1.5 → 35+(2.5+1/3)*x > 1.5x+45+7.5
17.5 < 4/3x → 17.5*3/4 < x → 105/8 <x    13 < x
 よって残り49ターン以上あるなら鉄道鉱山などよりは小屋のほうが良い。

 最強水車と比べたらどうか。1.5+2/3人。
 {35+(2.5+1/3)*x}/(x+35) > 1.5+2/3 → 35+(2.5+1/3)*x > (13/6)*(x+35)
35+17/6x > 13/6x + 455/6 → 4/6x > 245/6 → 4x > 245
 x > 245/4  → x > 61 
よって残り97ターンあれば最強水車より最終的には得になる。

 もちろん、終盤追い上げ系になるため小屋が育たないうちは色々きついし、都市の特化を考える時はそれでも小屋もある。
 また、大半の資源改善は最強水車風車に張り替える方が得となる。

 最終的にその都市をどう特化させるかも重要になるが、市民タイルの総和が国力とすれば、最終形態を見越した改善をするべきになる。後半になるにつれて技術や制度で改善タイルの効率が変化していく。そこを見極めて答えを出せると強い。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析