パラリンピック終了。メダルは16個とかで個数で言うと23位とか。北京に比べて落ちたとか。最多は中国だとか。
車椅子テニスの国枝は金。
開始前はパラリンピックの結果がいい事は素晴らしいと思っていたが、障害者は少ない方がいいわけで、もちろん障害があってもそういうスポーツで生計を立てることができたり、スポーツをできるくらいに生活できるのは社会の成熟度の現われとも言えると思うのだけれど、障害者の絶対数は少ない方が社会的に好ましいことは好ましいだろう。先天性はどうしてもある一定の確率で生まれるし、事故だって同じだろう。でもその率を下げる努力を社会的に目一杯していないうちはまだまだなんだろうな。それは卵子の老化について知っているかどうかのように、教育の役割が高そうではあるな。例えば事故だって事故を起こさないように教育することが重要だろう。普通自動車しかり仕事における事故だって、常に教育があってこそ事故が減るのだろうし。
震災もあったし、環境としてはパラリンピック選手も非常に悪かったとは思うけれど、でも頑張っている姿は、全力プレーは一番シンプルな感動要素と原監督も言ってたしな。
インカレ水泳終わった。教育で放送してくれればいいのに。
相撲始まった。
女子U-20のサッカーは3位。よかよか。