他のラジオ保存ソフトを試しているうちにcmdコマンドプロンプトが変わってしまった問題。
具体的な症状
・画面背景が青
・フォントがラスター。ファイル名の日本語フォントが文字化け。
プロパティや既定値をいじってみたが全く変わらないのでどうしたもんかと思っていた。
どうやら、ソフトやショートカット毎に設定が保存されるみたいな仕様があって、そのために部分的に変更が更新されない状態になってしまっていた模様。レジストリいじればって話もあるけれど、なんとなく再起動とか嫌なので。
batファイルでkorecを起動していたので、単独でcmdを起動してプロパティなどを変更をしてみても、batファイルにおける設定には適用されない模様。しかもkorec起動中はプロパティ変更でコード部分がUTF-8のままで変更できない。画面を黒に戻すのはできた。
で、ググりながらどうにかこうにか、一応元に戻ったので、その方法を残しておく。
まず録音時間を1分くらいにした、korec用のbatファイルを別に作る。このbatファイルを元に作業する。もしかするとbatファイルであればなんでもいいかもしれないが、症状が改善したかが分かりやすいだろうという意味で。
で、試しに、1行目に
chcp
をいれて、実行するとそのコマンドプロンプト窓での文字コードが表示される。UTF-8なら65001と出てくるはず。一応の確認。確認できたらcmd窓は閉じていい。
次は1行目を
chcp 932
といれて、そのままkorecを1分起動させて自然終了させる。
すると次に起動する際には、932の文字コードで起動されるようになる。MSゴシックが使えるようになって、文字化けしない。はず。
だめだったら、これの起動中にプロパティでフォントを変えてokを押しておくのもおまじないとしてやってみるといいかも。
これでbatファイルからの起動における文字コード設定の変更がなされているようだ。
本来なら既定値がデフォルトとして適用されるので、オプションなどで変更できるはずなのだが、別の文字コードかフォントを適用させてしまったが故に、部分的に設定を上書きできない状態になったようだ。文字コードまんどくせ。
chcp /?
なんてググって初めて使ったわ。
//