A&G+の仕様が大分変わるようで。仕様というか配信スケジュールというか。
リピート枠が大幅になくなるので、視聴環境が大分悪くなる。アーカイブに関して整備する的なことをアナウンスはしていたが、今までの流れからすれば期待はできない。
そもそもA&G+の番組を地上波平日の深夜にも放送するという流れは、本業であるところの地上波で流せる番組がないと言っているようなもので、デジタルよりやばい状況であることを示している。浅野が10年後にあるかわからないと言っていたが、デジタルじゃなくて地上波が。という意味であることだと認識を改めた。
地上波26時台に置いた番組に関しては、事実上radikoがアーカイブの役割をしているんだが、ラインナップ的には人気番組とはいえ、基本内輪ノリの番組たちで、地上波という感じはないんだよな。リスナー層を広げようという感じじゃない。
しかもあれだけ削っておいて、まだ枠が全部埋まっているわけでもなく、何がしたいんだか。何もできないくらいに金がないのか。としたいの後枠にマンスペを入れているあたりに、枠が埋まらない感がある。人気番組の後枠なんておこぼれもありそうだし、そもそもいい枠なのだから、デジタルの枠が人気だというなら空くわけがない。それななのにいつでも動かしやすいマンスペを入れるしかないというのが、状況を暗に物語っている。
チャンバロの番組があったようだけど、なんかいろいろ募集してたみたいね。その枠は見てないから全然わからんかったけど、生で聞いて俺もなんか送りたかったわ。
配信の仕様が変わるのかどうかも含めて、リピート枠がなくなったら本放送をメインに保存しないと聴けなくなってしまう状況になる。大丈夫かね。ようつべの置かれてるので聞いているのは、lynnとマンスペと田中美海くらいだしな。agonは鈴代は本編じゃなくおまけなので、どっとあいのみになるしな。radikoをアーカイブにできるのは、東山とラフスト、小原と前田くらいか。
聴いてた番組が3本なくなって、ゴゴゴが隔週。週2時間分あくな。地味に面倒になりそう。
//