NHKカテでもいいが、今回のせごどんには3局分も対局描写がある。が、正助の手つきが微妙な上、SEで音つけていて今ひとつ。手順を覚えて打っていたであろうところもあり、そういう意味では大変なのかもしれないが。
和尚とやっている対局2回目は途中手順が少し飛んでいる。流れの会話シーンだったことを考えると、カットしたシーンがあった、もしくはNGか何かがあったことが推測される。
3局とも棋譜はわからない。田尻プロなら呟いてくれるかもしれないが、雰囲気的にはやはり元禄あたりの棋譜に感じる。江戸時代まででいいので、棋譜の部分検索の上に対局年で絞り込み出来るようなシステムがあればいいなぁと思ったが、自分用に作った方が早いとかあるかもしれない。
3局目は三々の棋譜なので、比較的引っかかりやすい気もするのだが。