忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

日立詰碁ウィークリー 第521回 中級


┌┬┬┬○○○┬┬┬┬
◆○○◇○○○┼●┼┼
├●●●●○●●┼┼┼
●○┼○●○●┼┼╋┼
├○○┼○●┼┼┼┼┼
├○●┼○●┼┼┼┼┼
├○●┼●●┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

参考図とされる方。◆に対して◇で無条件で黒勝ち。とのことだけど、


┌┬┬┬○○○┬┬┬┬
◆○○┼○○○┼●┼┼
├●●●●○●●┼┼┼
●○┼○●○●┼┼╋┼
☆○○┼○●┼┼┼┼┼
├○●┼○●┼┼┼┼┼
├○●┼●●┼┼┼┼┼
├●●┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

☆からならコウに見える。しかも左側と攻め合おうと外ダメを詰めると、白有利な一手ヨセコウ。
なので、☆には黒は上を出ていって、上辺との攻め合いのコウが黒としては最善か。ただ、白トリ番の本コウ。


問題からして目的が分かりにくいので、正解図からして中途半端なところがある。一応黒生きの問題として見ると成立してはいるものの、白の対応で上図のよう大きなコウになる上、正解とされるコウは黒のトリ番であるため、こちらの図の方が白は頑張っているとも言えるし、正解図からだと白は無条件で生きれる意味もあって、白にとっての最善、最強の抵抗としてどちらが良いかの判断をしかねる。

「黒先」だけであっても、変化図にちゃんとした差が明確にないと、正解が分かりにくくなり問題としては不明瞭なものになる。その場合は流石に「白死」なり「黒生き」なりを明示しないと、問題がぼやけるな。



比較的最近は良い問題も続いていたんだけどな。
とはいえ、読み抜けとか多くなって読みに関してはさっぱりなのでこの指摘もあってるか正直疑わしい。

//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析