忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

 半先手ヨセの話。

 色々考えてみると結局、☆(a+b)目というヨセがあって、しかも片方からはa目というヨセの場合、例え「a で今までの理屈との違いがあるとすれば、「a>b」の時はその手順損の性質上、a目に近いタイミングで打つことになる。ということは権利者が☆「a+b」目のヨセを打つタイミングは、大きいヨセの方に近い後手ヨセの数字あたりになりやすい。ということになる。半逆ヨセの方は一応逆ヨセなんで手番の価値と「a」目が基準にはなるんだけど。

 「a>b」だと手順損は「a-b」に近いところになると想像できる。しかし半逆ヨセとして見ると「a目」の半逆ヨセでもあるので、下手すると大損もありえるくらいシビアに見える。実際にやろうと思えば数字的には損得が交差するタイミングなのだから、数字をだせばわかることはわかる。ただし、a目以下のタイミングではないことは自明。なのでこれは元々いわれていた「a+b/2」目でのタイミングでも大きく間違いではないともいえるけれど、半先手理論を用いて最善かどうかを判断するならば、タイミングは盤面にある両後手ヨセによって決定されるため、今まで言われていた目先の数字をそのまま鵜呑みにして使うと、もちろん誤差は小さいものだろうが1目2目平気でずれる可能性が出る。
 といってもa目より下のタイミングで打つことは半逆ヨセ的にも後手ヨセと見た場合でもありえないわけで、そういう意味では「a>b」での☆(a+b)目のヨセは、半逆ヨセ側の権利の方が強いともいえる。
 いや、よくよく考えると「a

 
 後手6、4、3、2、1目があって、黒権利の☆(5目+2目)があるとする。手番は黒。
 手番の価値は4目。☆を打った時の手番損は「-6+4-3+2」なので「-3」。後手6目から打った時、白が☆に打つ半逆ヨセの得は次の手番の価値が2目なので「5-2」で「+3」目。この場合どっちから打っても結果は同じ。つってもこれじゃ意味がないので、最後の「1目」がない状態なら、白は「+2」になるので、黒は後手6目を優先することになる。
 手番が白だと、手番の価値は4目だから☆の半逆ヨセの得は1目。6目を打って相手が☆に打った場合の手番損は3-4で1目。よってどちらにしても変わらない。ただ最後の1目がなかったとすると、手番の価値が3目になって半逆ヨセ得は2目になる。相手の手番損はさっきと変わらないので、半逆ヨセを打った方が得になる。

 本当にそうなるのか?。で図を作った。☆のヨセをつくるのが意外に難しい。が一応話はあってた。スコア差における話だから勝敗はあれだけど。
┌●┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 後手二目
├┼●●○○○○┼┼┤
├┼┼●┼●●○┼┼┤ ここに後手四目
├┼┼●●○○○┼┼┤
├┼●○●★┼○┼○┤ 後手一目★
├┼●○┼○○○┼┼┤ 後手六目
├┼●○●●┼○┼┼┤
├┼┼●●┼○┼○┼┤
├┼┼●┼●┼●○┼○ 後手三目
├┼┼┼┼●○○○○┤
└┴┴┴┴●┴●●┴┘ ☆半先手五+二目

★のヨセがなければ黒の手番では後手6目。白の手番では半逆ヨセ5目が最善になるよと。

 結局光永ヨセでいう手止まりを数字で比較できるといった方が分かりやすいのかなぁ。
 そういう意味で半先手の概念は逆ヨセと手番損を組み合わせた概念なので、ちょっと面倒といえば面倒なんだよなぁ。手止まりの関係で言えば両後手ヨセが奇数個偶数個で比較するのか?とも思ったけど、それで考えるのはちょっと難しそうだな。手番の価値と手番損はヨセの個数で決まるわけじゃないからな。


 まぁ結構長いことこうやって書いてきたけど、まぁなんというか、後手何目を小難しくしただけの話といえなくもない。これを実践で扱うことはぶっちゃけ俺の棋力では無理で、最適な逆ヨセのタイミング理論であっても同じ。手番の価値の算出が現実的には難しすぎる上に、複数の半先手が存在する状態ではさらに考えるべき局面と比較すべき数字が増える。でも最後の1目があるかないかでも優先順位が変わるんだから、両後手ヨセとしてしまうのはやっぱりよろしくないとはいえるのかな。つっても簡便な方法として両後手(a+b/2)目と見てもそう損はしないんだよなぁ。逆ヨセの価値と一緒で。コウまで含めて考えるとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 でもこの理解によって、もし局面がものすごく簡明なら最善でヨセる可能性が高くなったはず。そう思いたい。今までより1目2目得できると思いたい。そしてそれは棋力の向上といっても差し支えないのではないか。と、これ以上読めるようになる見込みのない自分を慰める。まぁプロは脳内で図を作った方が早いだろうから理屈は無意味だと思うけどね。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析