日立ウィークリー詰碁 第295回 中級
┌伍弐┬┬┬┬┬
参○壱肆○●┼●
├●○○○●┼┼
├●●●○●┼┼
├┼┼○●●┼┼
├○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
が答えとのことだが、黒がホウリこんでの白トリ番で、白からはコウ抜きで解消できる黒が不利の二段コウ。黒が抜いた後は白が不利の二段コウでもあるんだけど、ピンとこない。
┌┬弐┬伍┬┬┬
参○壱肆○●┼●
├●○○○●┼┼
├●●●○●┼┼
├┼┼○●●┼┼
├○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
すぐにホウリこまず黒伍とハネてから、
┌┬○鉢●質┬┬
●○┼○○●┼●
├●○○○●┼┼
├●●●○●┼┼
├禄┼○●●┼┼
├○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
白も禄と外を詰めてくるなら、黒も質から外から詰めて、
┌仇○○●●┬┬
●○┼○○●┼●
├●○○○●┼┼
├●●●○●┼┼
├○┼○●●┼┼
├○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
からの黒仇で、白トリ番だけどこれは本コウ。
白禄の段階で白からホウリこんでくれるなら、黒トリ番の二段コウなので、答えよりトリ番の分だけ得。変化的に黒からの悪い部分が見当たらない。
コウにされないように白が仇の部分にツグのは攻め合い負け。
┌┬┬┬┬┬┬┬
├○┼┼○●┼●
├●○○○●┼┼
├●●●○●┼┼
├△┼○●●┼┼
├○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
つまるところ黒に外ダメ一個分余裕があるからなんで、問題図の時点で△に石を埋めとけば、黒は外からハネていく余裕はなく、ホウリこんでの二段コウしかなくなる。
問題図のミスなのか、答えのミスなのかの判断がつかないが、失題ではないとはいえ出題ミスじゃなかろうか。
失敗図からみると、黒初手でハネからいくと白にツガれて攻め合い一手負けだ。という部分をヨませたかったのかもしれないが、それならば答えの変化では、ハネからの本コウもきちんと示すべきと思う。
//