忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ナビゲーターに聞けば一発だろうにマジ困る。

 今日売ったのは、
・B2という格付け的に今週ないしは来週中には高値をつけ下げる。
・相場的に今日の高値を抜く動きは短期的に難しく、明日は相場全体で下げを予想。それに伴って明日はさらに下げそう。
・前期は想定以上の決算だったが、今期予想が四季報のそれと比べて見劣りする。
・今日のザラ場の動きからして、110円を抜くのが難しそう。
・推移的にここから急騰はないだろうし、資金効率的に他の銘柄を買ったほうが良さそう。
・もちつづけるのに疲れた。

一応保持しつづけてもいいかもという理由
・まだ大出来高までいたっていないし、出来高水準から見ると多少の下げでもついていけるレベル。
・B2一杯の5月19日までならあと1週間程度保持すればいいだけ。
・取り組みが売り買いともに直近で増加しており、今週の出来高で売り方を誘えていれば、売り方の買い戻しで一段高があるかもしれない。
・決算自体は決して悪くなく、予想の数字も弱いわけではない。
・全てを総合してB2はあるし、2月の高値を越えるくらいの余力は十分あるように見える。


 ティアック(6803)は発表と同時に売られた。最初の速報のザラ場の上げ時点でみれば、B1銘柄でも間違いではなかったが、結局B2パターンに入っていた模様。B2パターンなら遅くとも5月19日あたり、来週初め程度までに高値をつけるということだから、ここ最近の出来高増はそのパターンの証拠と見る。ただこれが一段越えての二段目ならもちろんずれるし、続けて上がっていくパターンもあるからB2だとそのまま確定というわけではない。
 仕込んでからのこの一月半は、一日毎に上げ下げを繰り返す強いんだか弱いんだかわからない妙な動き。基調は上昇なんだけれども伸びきれないという動き方。ずるずるとあげていく。基調だけ見ればAクラス並の上向き志向なんだがすっきりしない。下げには敏感だしよくわからない。
 ただ、今日以降も当面B2以上で推移するだろうとは思う。

 12月と2月のパターンからすればB1だったが、どこで格落ちになったかがよくわからない。ナビゲーターはB2に修正していたが、どこでそうなったか。推測するに2月の高値時点において12月の高値を抜けられなかったからかもしれないと今は思う。もっとも相場の流れもあるしそれだけとはいえないだろうが。
 少なくとも12月以降の取り組み推移は悪くなっているし、2月の高値は1月の急落を受けての反発部分も大きいとも見れるので、それがなくなれば格落ちという事だろうか。

 今回は、ティアックに固執してしまったという意味でも失敗だし、動意する直前に買うことができなかった意味でも失敗。B1銘柄だろうという期待ばかり先行してしまった気がする。なまじ上昇基調が途切れなかっただけに。ただ儲かることは儲かったので50点といったところか。売りはもう完全に部分的な判断だしどうしようもない。


 一月半も持ちつづけてようやく28000円の利益では割に合わない。途中、試しに買ったつもり銘柄をいくつかやったが、全部で6万くらいの利益が出ていた。もちろん実際に買う場合にはもう少し考えて売買するが、それでも儲かるくらいに相場の流れはよかったように思う。
 今日の売りを出した時点では、全体の出来高、売買代金ともに昨日のそれを抜けてこないだろうと思ったし、それならば当面今日が頭打ちだろうと予測したが、両方昨日の分を超えた取引がなされた。相場自体は底を打ったあとは強く、もう少し伸びてくる可能性が高い。B1並みの強さで、ここから下げるとしても2週間。長くても一月程度じりじり下げるくらいで、安値を打てばそこから上値をはねてくる気がする。
 低い時は低いが、出来高も売買代金も20億株二兆円を超える日が多くなってきている。実際は為替の問題もあるだろうが、まだまだ伸びる率は高い。目先頭打ちかさらに伸びかは半々くらいと見ている。


 この売買方法は本当は、上がりも下がりもしないくらいの相場のほうが有効であると認識。また、資金が潤沢でない今は、安値確認で買って高値確認で売るより、動意直前で買って高値を打つ直前で売るくらいにして、資金効率をあげた方が結果的にはよいだろうということがわかった。
 また、資金を一銘柄に集中させるより、いくつかに分散させるほうがずっと実力が反映されるだろうということも、今回ティアックに固執してしまったことから思った。今までの売買経験からできた自分の実力が通常の参加者の平均より少しでも上ならば、必ず儲けることができるはず。もう少し自分がやってきた経験に自信を持ってもいいのではと思う。儲かっている以上は。
 これからは保持期間を1週間にするのを目標にして判断できるようになりたい。

 ナビゲーターのサポートをもう一回、1から読み直して勉強するか。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析