天才数学者たちの超・発想法 柳谷晃
読んでみると概念の説明や、数学者の功績を並べているような内容なのだが、一方で教育や数学の扱い方取り組み方とかの持論も結構あってなんか鼻につくところも多い。
タイトル的に、何かしらの具体的なエピソードとか、アルキメデスのような逸話があるかと思ったが、そういうものでもなく、上記もあって印象としてはタイトル詐欺に近い。
以上を踏まえて、筆者の言っていることが正しいかどうか疑わせる内容であるという意味でクソ。確かになんでも鵜呑みにして、内容の検証や別の資料などでの確認をしないのもどうかと思うが、娯楽としてなんとなく手に取った身としては、そこまでするほど興味はないので、読まなきゃよかったと感じる部分の方が大きい。つらつらと偉人をあげるエピソードを紹介するだけでいいのに。余計な主張や愚痴を聞くために手に取ったわけではない。チラ裏でやれ。と思いました。この本自体が数学サゲに貢献しているんじゃなかろうか。
//