2019鈴鹿。
台風の影響で予選決勝が1day開催。歴史上5回目だそうだがうち3回が鈴鹿。
フェラーリがフロントロー。メルセデスがセカンド。レッドブルが3列目。と綺麗に分かれた。
DRSはストレートのみ。
フェラーリはスタート失敗。ヴェッテルはボッタスに抜かれる。フェルスタッペンはルクレールに1コーナー出口で当てられ以降タイムが伸びずにリタイア。ホンダとしては残念な結果。ルクレールはそこからサイドミラーを飛ばしたりと色々壊しながらもどんどん抜いて6位。レース後審議で最初の事故のペナルティで7位に。
フェラーリはタイヤにきついらしく、ヴェッテルは先にタイヤ交換。2ストップ確定。タイムは伸びてこない。ボッタスは次周で合わせる。以降上位勢に波乱なく。
ハミルトンは1ストップも行けただろうに、固すぎる戦略で2ストップ。最後の最後はヴェッテルと2位争いで熾烈なバトルをするもタイヤが足りず。周回遅れも絡めたバトルはこのレースで一番の見どころだったと思う。
なんか計測システムエラーで、ラスト1周がなくなって、ラストラップで接触リタイアのペレスが入賞になったりした。よくわからんトラブルやな。
結果的にはボッタスが今季3勝目。去年は未勝利だったそうな。決勝レース中のファステストにも1Pつく仕様になったようで、これもふまえてメルセデスがコンストラクターズ6連覇。これはシューマッハ・フェラーリ以来の記録。今年もハミルトンが獲るだろうけど、ボッタス、ルクレール、フェテル、フェルスタッペンがほぼ同じくらい。そういう勢力図のようだ。
マクラーレンはシルバーアローじゃなくなった。今中堅の1番手。4番手勢力らしい。
トロロッソ、ハース、ルノー、ウィリアムズはわかるが、他のチームがピンとこない。ザウバーやフォースインディアはどこ行った。
クビサがいて驚く。復帰してたんだな。ただウィリアムズは正直戦闘力が全くない状態だな。
ライコはまだいた。
ハミルトンはチームとうまくいってないらしい。まぁ6年以上もやってるとそういう状況になることもあるだろうね。メルセデスの天下も今季までなのかもしれない。とも思うが、シューマッハの時は仕様が大きく変わったりがあったからな。来季はどうなるんだろう。
フロントウィングが波打ってるような感じだったり、ドライバーを覆うような枠が出来たりと、細かいレギュレーションが変わっている模様。
ピット戦略が基本タイヤだけだから、やっぱり面白みが少なく感じるな。当時の給油に近いシステム出来ないもんかな。アタッチメントでタンクを交換する制度とかさ。
//