金曜のこと。図書館へ行く途中、ふと下を見るとせみの幼虫が道を横切っていた。抜け殻は良くみるが、歩いているのは初めてみた。なんか蟻にからまれてもいたが、その日の内にきっと脱皮したんだろうな。
その道はもうセミがうるさいくらい鳴いていて、蝉時雨という言葉がぴったり。よく見てみると木の葉っぱの裏に抜け殻が何個かくっついている。いまさらだが今鳴いているセミは、ここで生まれてここで鳴いてるんだなーと思った。何年も土の下にいたわけか。俺が気付かないだけで。
去年は去年で脱皮したばかりの緑色のセミを見たっけなぁ。それもチョットした感動だったが。あと最近になってセミがよく落ちてるな。息絶えて。もうそう言う時期か。
インハイの弓道を見たら川商が決勝に出ていてふいた。惜しかったし残念だったな。でも凄いな。全体的に弓道部が少ないというのもあるんだろうけど、あの設備で決勝までいけるんだろうか。俺もやってみたいし、カルチャースクールみたいので教えてくんないかな。
「唐金」で「いしやま」って読むんかな。凄い名前だな。一見じゃ全く読めないぞ。
個人戦も見てみたかったんだけどやってなかったな。
将星をやりながらたまったラジオを聞くやり方で、大分たまっていたのが減った。二月分あったのが一月分を切った。今まで3回くらい繰り返して聞いてたのを考えると、頭に残り難くなったが、HD容量は大分余裕が出るようになった。でも、せいぜい2週間分で抑えられるようにはしておきたい。
その代わり録画したものがたまっとる。容量も若干キツキツの状態。早く観ないと。
最近、アクセス解析で見れるリンク元が100を平気で越えていて見る気がしない。一月前くらいまでは60程度で済んでいたから、全部チェックする気にもなったが、もう全部チェックは辛い。せめて検索系はURLじゃなくて、どの文字で検索したのかが一目でわかればいいのに。
Nスペ。ケータイ、デザインウォーズ。経年変化をパティーナというのはちょっとカコヨイ。でも、無駄にデザインが凄いな。確かに他が全く同じ機能デザインで選ぶかもしれないが、かといってデザインでシェアをとれても、逆に言えば2割は超えないんじゃないだろうか。まぁケータイ市場がどんな感じかなんて知らんが、前にユニクロが流行った時、シェアがある程度までいくと頭打ちになるといっていた。皆が使うものを使ってたら個性は出せないからな。それに流行り的な要素というものはスパンは短いし、長く使えば使うほど味が出るデザインといっても、機能が日進月歩で変わっていくようなケータイ市場とマッチするかは疑問なんだけどな。
LG、ソニエリ、NECでやってたけど、結局下位メーカーだしな。タッチパネル、ハードキーとかもうなんか別にどうでもいいな。直感的に使えるかどうかがおれからすれば問題だからな。