起きたら14時だった。
タイヤに空気を入れるもなかなかうまくいかない。
フロントはリアに比べて若干緩めがいいよななんて思ってみたり。
まぁ15分くらいあれば着くな。
行ってみて分かったが、競馬場にチャリで行ってはいけない。あの溢れんばかりの自転車の意味が分かる。駐輪場もっと増やそうよ。運よく入れられたけど、ありゃ周りはそれなりに迷惑だろうな。
入口真ん前が喫煙スペースっていうのもなんだろう。
思った以上に人がめっちゃいる。初川崎競馬。
入場は無料だった。開催日はまた違うのだろうか。
用紙があったりなかったり。
なんだかんだ雑多というか色々ばらまかれたりで小汚いのはしょうがないことなのだろうか。
ペンが必要なのだと知る。おいても取られちゃうってことなんだろうか。100円でおばちゃんから青ペンを買う。
知識としてはちょっとは知っていたが赤い紙で2-3-10-12-14で馬連総当たりをマーク。マークできる場所を見つけるだけでも一苦労。
券売機は先にお金を入れるらしい。もうちょっと他人のを観察すればよかった。ちょっと時間的に余裕があまりないのもあって、テンパっていたな。
初馬券。
ほんとはもう少し施設内を見て回りたかった。
今度は前日投票とかで余裕をもって行きたい。
用紙を3枚もらってきた。
無事買えたので、買えたようなので、一応本日のメインであるところの浜松町へゴー。
前回の轍を踏まないように飲み物はカロリー有を購入。雨の予報もありレインコートも入れてとやっていたので、かばんはパンパン。
まぁすぐ汗をかいた。で、路面が思いの外荒かった。歩道の方が良かったり、路肩部分というのか、そこの方が走り易かったり。区間区間で走り易いところがバラバラ。チャリ自体の性能によるところも大きいんだろうけど、思ったより走りにくい。
しかし、きちんと空気を入れ、車検もやってもらったチャリは15km/h以上で走れる。キチンと補給しながらなので、そこまでの疲労感はない。前日の行ったり来たりの方がまだ疲れていたくらい。
日射しも後ろからで、ほんと楽。
小慣れ感もあり、特段何事もなく浜松町まで行ける。多少のアップダウンはあるもほぼ二速で走りきれた。三速は流石に使いづらかった。競馬場からはおよそ70分強という感じ。前回どれだけ死にそうだったかわかる。
浜松町のすぐそば駐輪場にいれようとするも階段しか見つからず、あたりを彷徨うことに。結果デッキの下に自転車を入れる用のスロープのある階段の入り口を見つける。地図というか案内的なのを階段だけのところにもつけてほしかった。
意外にも2時間無料だった。
他のアイドル系のイベントをやっている模様。1階なのかメディアプラスホールなのかはわからないが100人はいると思われた。
17時前だったのでちかQに寄ってみる。ICステッカーはなかった。残念。
じゃあステゴはときくとタオルがあるということで、値段を聞くと2500円だった。くっそ高い。キタサンタオルは1000円だったというのに。買った。
ビルの中でトイレに行ったり、座る場所があったのでそこで時間を潰す。思ったより濡れ感が強かったので、ちょっとだけ着替え。びちょびちょだった。やっぱり汗掻くわ。今日は比較的暖かいとはいえ冬にこれはあかんな。その時点で1リットルも飲んでいなかったが汗は出るもんだな。
トイレはきれいだったし、手洗い場の水がお湯だった。ハイソなビルヂングはトイレもハイソだな。
ラジオで時間を潰し、17時半くらいになったので、下に降りてみるとすでに結構並んでいる。階段で折り返すような列。大門の人たちからは正直邪魔だろこれ。
なんとなく大井の時より人が多いような感じ。倍の100人くらいいそうな感じだった。イブの夜に何をやっているのかね君たちはというツッコミは飲み込んだ。
スタッフ?さんの女性の脚の細さがなんか気になった。
18時から始まったようだがこちらからは何を言っているのか聞きとれない。FM今村やれよ。
自分の番になったのは19時半とかそんな感じだった。ざっと数えたけど、自分の前に30人強。後ろにはそれと同じ以上の人がいるので、21時ペースではないかと思われた。
特に話すこともなかったが、何とはなしに終わった。この時レース結果を知る。
感想的にはやっぱりステゴは頭おかしい。
2周目に行っている人もいて、これなら夕飯を食べて19時に家を出てもいけたなんて思った。さらに1時間半待つとか苦痛なのですぐ帰った。
そんななので150円の駐輪代を払い、自転車用エスカレーターのようなスロープを使って地上へ。
復路は反対車線でもやっぱり路面状況はさして変わらない。夜ではあるがそれなりに明るい。
品川過ぎの一部の交差しているところでは、踏切を渡って戻るルートに変えてみたり、途中第一京浜からずれてしまい結果10分ばかりロスしたり。大師橋とか知らない。環七から戻るような形に。
川崎に入ってから、南側からのルートにしながらも帰る。やっぱり1時間半というところか。結局待ち時間がどのくらいかによるけれど、体に合ったいい自転車と絞った体ならば、1時間程度で着くのではないかと思われた。18㎞/hくらいのペースで走れたので、これを27㎞/hくらいまで上げられれば、走行時間は三分の二になる。走行50分の待ち時間10分と見れば1時間圏内。公共交通機関を使うよりも速い可能性。実際距離的には18㎞程度。50分で18㎞走れるスピードなら行けるはず。
ルートに関しては多少はわかってきたので、次の機会があれば待ち時間を測定しみようと思う。携帯のストップウォッチは60分でカンストだしな。
ただ車のプレッシャーはあるし逆側は縁石だしで怖いは怖い。自転車一本分広いだけで全然違うんだけどな。路面もそこまで荒れないだろうし。
帰ってすぐシャワーを浴びる。テレビを見ながら夕食。フィギュアの代表決めとか。有馬は結局うまナビイレブンまでまともに見れんかった。
見たけどそのまま逃げ切ってるのかよ。なんだろう。これ。なんだかんだド本命は強かったな。
で、きちんと確認した。買ってた。
しかしルメール様様だった。そして気付いたらもう金が全然なかった。次は払い戻し体験をしなければ。28日かぁ。川崎競馬のサイトは初心者にはわかりづらい。
やっぱりルメールとデムーロはおかしいな。成績的に。斜行とかそこらへんも結局技術なんかね。
結果としては三連複で買ったほうが良かったな。同じ10通りなら。
実際3着までのリスクはあるにはあるんだけど、5頭選定で買うならそっちでもいいのかもしれない。しかも今回のような上下がほぼほぼ分かれるような場合は。予想的に駄目だったのサトノクラウンだけだったしな。初めてでこれなら上々なのかもしれない。
ダッシュ録り忘れてた。へこむ。
深夜になって雨。走行中に降らなくてよかった。