フロンターレ展に行ってみる。
府中街道で行ってみたけどやっぱり狭い。あと登る。沿線道路の方が広い分いいとは感じる。ただほぼ最短距離なので、距離的に短いのはメリットではある。河川敷は+5分10分かかるような感じ。大体30分てところかな。
小杉の方は全然景色が違っていた見慣れないな。
等々力ら辺に行ったのは成人式ぶりだったかも。
ミュージアムは奥の方。チャリ置き場に少し迷う。高いビルがなくて空が広く感じる。
なんか倒れている人がいた。大丈夫だったのだろうか。
基本写真展示。あと今年やったイベントの紹介って感じ。サポーターにとっては振り返れて楽しいんだろうな。
匠展とかも見たいけど、職種がある程度偏るのはしょうがないのかな。
民俗展は飛鳥あたりで疲れた。ルートが良くわからないのと、文字がちょっと小さいしレイアウト的にもなんか見にくい。
3階の図書館は美術系の資料とビデオのような感じだった。ビデオを見ている人が多い。何を見ているのだろうか。
漫画が結構あったので、1日潰そうと思えば潰せる。
売られているグッズはさほど魅力的には感じなかった。
川崎競馬場。平日なのもあってか、半分は解放されていなかった。朝早めだったのもあり自転車は普通に留められた。それでも人は結構いた。
観察してみたけど払い戻しの方法はよくわからなかったので結局案内所で聞いた。3190円だかなんかそのくらい。
外は広いんだけど、喫煙場所もあるのがつらい。ああいう場所は中にある方がきっちり分煙になるな。
有馬と同じように1000円分ホープフルを買った。今回は2歳馬ということもありタイムを基準に選んでみたけどやっぱりわからんので、1週間は寝かせてみる。やっぱり先に金を入れる感じは戸惑う。
大判とメンチカツを食べた。メンチは高いっちゃ高いんだけど、結構肉がぎっしりだった。
牛スジ煮込みはやってなかった。モツが有名なんかな。
カレンダーをもらってきた。
ルート的には多摩川沿いが早いと思うんだけど、道路が狭いのがな。140号は結構遠回りっぽい。それでも20分くらいだけど。
ラゾーナの方も見たけど他に売ってそうなところもなさそうなので、ヨドで呉竹の半紙タイプを買ってみた。とりあえずこれで少しは遊んでみる。
黒霧島は店によって結構変わるっぽい。今のところビックかドンキかなぁ。ビックはポイントつかないっぽいのでそっちかな。ただ時期的に1階のレジは並んでた。思い出すわ。やりたくない。
ミニストップに行ってみたが、フロンターレWAONは置いてなかった。告知と実際がばらついてんな。他のミニストップにあるんだかないんだか。市民ミュージアム近くのまいばすが一番確実なのかな。イオンだと駒岡店のが三ツ池からちょっと行ったところにあるが。
プリンまんは美味しいけどもういいかな。
ラジオもアニメもたまりまくり。