オリンピック終了。閉会式見るの忘れて北斗杯見てた。
マススタートで金。カーリング女子銅が追加で全部で13個のメダル。
カー女の北見のふるさと納税やカーリングストーンのストラップのある神社が人気だとか。
メダリストは散々メディアに引っ張られて大変だな。羽生の金木のくだりはエジソンで聞いててワロタ。テレ東でもそれを受けて花江出してインタビューやるし。
女子サッカーの様にW杯優勝から澤がいなくなって閑古鳥なスタジアムもあるし、カーリングとかもこれからが大変だろうなと思う。
小杉に行った。今日はもうマフラーとかしなくとも十分に暖かい。
まず目的である等々力近くのマイバスに行って、フロンターレWAONを買う。ようやっと買えた。
家からおよそ35分。ゆるゆる行っても小杉までは30分で着けそう。そっから10分弱ってやっぱり等々力は遠いな。ただ沿線道路の路面はひどいな。
ベンチを探しがてら少しぐるっと回る。中丸子小の校庭広くていいなと思った。しかも近くにああいう施設があったら、そりゃもう遊び場に困らんだろ。
公文書館とか神社とかテニスコートとかけっこうあるんだね。今度は釣り堀にでも行ってみようか。
広場のところにベンチがあったので、WAONついでに買ったカレーパンを食おうと思ったら、油菓子と明記されて驚く。パンじゃないのかよ。。。
ちょいちょい鳩がいる。しかも白い鳩がいる。その上近寄ってくる。なんか食べ物くれるとかおこぼれがあるってわかってんだね。アルビノってわけじゃないんだろうけど、とりあえず動きまくる中写真を撮って、結構ボロボロこぼれたのを地面に落としといた。食ってた。
久々の小杉南はもうわけがわからない。区役所付近からしてもう新しくなりすぎてわからない。土地勘がないのと変わらない。ヨーカドーからむこうは見知っているけれど、駅近くはもう全然違う。20年前の面影なぞさっぱり。っていうかどんなだったかさっぱり思い出せない。
自転車とめようと思ったけど、地下駐輪場の入り口どこやねんってなった。近くに2時間無料があったからそこに止めた。あとで地下への入り口は見つけた。今度はそっちに入れてみようか。
図書館5階で結構遠い。外エスカレーターて。途中人がめっちゃいるし。
とりあえず南部で一番大きいだろうな。2階もあるし。雑誌もかなりの量があったし。
一応児童書を見て回ったがそれらしきものはなく残念。軽く20年前のものとなると、さすがにもうないだろうな。古本屋巡ったほうが良さそうだが、古本屋に児童書なんてあるんだろうか。2冊借りる。
日医大かなんかの校舎だったところに新しい小学校ができるようだ。
東急の駅ビルを軽くめぐる。上に改札も入り組んでいて動線がわかりづらくて混乱する。ユニクロとかなんかまぁ色々あった。割合的にはめし屋が多いように思う。たくさんあって目移りするほど。1階だけでなく2,3階にも駅との連絡通路があるような感じでマジワケワカメ。
隣のららぽーとの方も少し巡る。こっちもまぁ色々あったが、二つ合わせても天井も低めだし、通路も狭いし、店の種類も数も広さもラゾーナの方がでかいのを実感。まぁラゾーナが特別なんだろう。日本トップクラスらしいし。
ぐるっと回れば自転車置き場だろうと思ったら想像以上にぐるっと回った上にまわった先はさほど人がいない上に特に何もなかった。途中で中原消防署を見つけた。昔は反対側にあったような気がしたが、新築したとは聞いていたが、こっちだったのか。上はホテルの様だった。ググったらもう10年前には移転してたようだ。まじかよ。浦島状態!!
なんか一部エリアだけほんと別の町になっている気がするくらいアンバランスな印象を受けた。
川崎はそれでも西と東でそこまで変化しているわけではないしな。とも思ったがラゾーナはなんだかんだでかいか。もう10年は経ってるというかまだ10年というか。
ただ西にもできたって程度で東にあるものと大枠としては変わらないというか。やっぱり川崎の方が規模は大きいのもあるし割合として小さいというか。人も同じくらい増えたし。
東急の改札かと思ったところが、JRの改札だった。一体駅の中はどうなってるんだか。そもそも東横線が俺の中にないからな。南武線の武蔵小杉しか知らぬ。
昔どうやって自転車で行ってたのか思い出しながら帰ってみたが、全然思い出せなくて悲しくなる。NECグリーンがなくなってた。ビビる。踏切でやたら待ったけれど、昔踏切渡ってなかった気がするんだけどな。どうやって行ってたんだろう俺。南武線はくぐったのを思い出した。東横線どこで抜けてたっけ。
あまりに久々すぎて、地図脳が働きまくった。