なんか久しぶりにガッツリ寝た気分。起きたら朝。
築地はまだごたついているらしい。
サウジ記者が殺されたとか。映画みたいなことが世界では起こっているんだな。
今はサウジが火種になっているのか。ちょっと前まではイランだったが。トルコで起こったらしいし、中東が落ち着くことは俺が死ぬまではなさそうだな。石油価格の下落とかでパワーバランスが色々変わってるんだろうな。
ゆるキャングッズの転売者に損賠賠償の通知をしたとか。
裁判したらどうなるんだろう。究極的にはメーカーが十分に供給すれば転売するメリットはないのだけれど、ギャップがあるからこそ転売屋が存在するわけだし、ものであるし所有権に関する部分が焦点になるんだろうか。
期間リース契約にすればって意見を見たが、なるほど。もちろんメーカーとの信頼関係も必要だけれど。ただそのリース権の売買が起こらないとも限らんか。
転売されたものをファンは買わないというのが、一番の抑止策にはなるんだが、転売屋以上に買いたい人が多いからこその結果でもあるし、実際にはむずかしいのだろうな。転売屋の内輪だけで転がっている分には被害は少ないが、最初の転売屋に利益が出ることもダメとなると、本当に難しいな。
巨人は3連敗で終了。
ソフトバンクが3勝して王手。西武やべぇな。短期は怖い。
ティッシュ買った後に区民祭行った。イベントステージの予定を見て、ダブルダッチを見ることを今日のメインとして、軽く一周してから図書館。カードの期限切れてたからマイナンバーカードで更新。このカードがついに役に立った。ストレッチとかの本は見当たらなかった。本を借りて、プラザで接客が拙い高校生?がやってるところでソフトを買い、軽く本を読んで時間を潰し、ダブルダッチを見て、骨付き肉とコロッケを買って終了。日もあって小春日和以上に暑いなと感じる陽気だった。
ダブルダッチは、思ったほどハイパフォーマンスなことはしなかったけど、MCがあおり上手というか、凄く場慣れしている感じだったな。個人的にはもうちょっとたくさん見たかった。
骨付き肉は美味しいけど、まぁこれなら他の方がいいかもなーって感じ。コロッケも。
あの時間帯なのに毎年のように行列している餅のブースは何だろうと思い、ふと宗教絡みじゃないかと思ったのだが、パンフにある「川崎市菓子協議所 幸支部」も「小倉中子ども会」もグーグル先生では引っかからないな。そもそも「小倉中」という中学校はないし、「小倉中公園」はあるが、町内会区分では見当たらない。なんなんだろうな。仮に実態を隠すための架空のそれっぽい団体名を使っていた場合、事件案件になったりしないんだろうか。
川崎市の歴史関係は文字が小さい。見せ方が拙い。ざっくり言えば雑。と思いました。(こなみかん)。
年毎に見せたいテーマをつくるとか、メリハリがあればもう少し興味が湧くんだけれど。見出しも何もないしな。
今年は献血やってた。当然やってない。体力系の人が献血行きにくいだろうな。
自衛隊がいた。
書道やお花は、一番よく見えるのはこの人のかなぁ。っていうのが講師とかだったり。
図書館奥のスペース使ってなかった。中庭は5分1000円でドローン講習というわけのわからないものプラスドローンを売ろうとしているようだった。なんだあれ。100円くらいならゲーム感覚だが、1000円も出してやろうと思うだろうか。
夜になって雨がふり出したが、明日は大丈夫かな。一応お好みと焼きそばを買う予定。一発目から一輪車とかがあるから悩む。最後までいるのも辛いしな。川崎の東商店街の祭りと区民祭被ってんだよな。今リリスパやってるから、ちょっと行きたい気があったんだけどな。来週はハロウィンだし。
ふと、小学校や中学校のOB会の名目で出店できたりするんだろうかと妄想する。チャリティにするとしたらどうするかを考えて、利益をチャリティではあまり意味がないということに気づく。だから世のチャリティは売り上げ全額になるんだな。元の寄付金より売り上げが多くなれば出店の意味があるしな。設備とかで多少の経費がかかるのだろうが、毎年のように続けばそうもならないし。
だすなら何がいいだろうか。今回やってるところが少なかったし、暑い日ならかき氷あたりが楽そうだが、氷の調達もそれはそれで大変なのかな。一変寒いと駄目だしな。定番の食事系は競争率高いだろうし。縁日的な感じを出すならチョコバナナとか杏飴とかなのかな。1つ200円で1時間あたり100人捌ければ、一日で10万円の売り上げになるんだが、5万円程度の原資でそれが可能なら悪くないような。
//