クロアチア戦はそこそこ見てた。
PKになって録画してたNスペ見て、戻ったら終わってた。
ちょろっと見てた感想。
部分的な個人の能力では十分他のチームと遜色ないレベルに見える。過去一くらいにそう見える。
ただ、プレスとポジショニングというか、そこはまだという感じ。
事前の代表のNスペで言っていたような展開には全くなってなかった。見られるくらいにはなっているが、まだまだ連携的な部分で練度が足りないというか。
ショートパスで崩していくシーンがほとんどなかった。ちゃちゃっと攻めて終わりでもいいけれど、もう少し時間かけてというのが見られない。
基本的に引いて守ってカウンターという形が多いような気がした。
ヨーロッパチームの方がスペースの消し方や詰め方に無駄がない感じはした。
日本は運動量でカバーしている感じ。スペインドイツクロアチアにされていることを日本はできてないという印象。まぁクロアチア戦に関しては運動量というかもともとのプレス自体が甘くなってた印象。疲れかな。機能していないわけじゃないんだが、まだ足りないという感じ。
遜色ないとは言ったけど、FKやCKで精度の高いキッカーや、柴崎みたいなのが今回はいなかった印象。それよりもフィジカルっていうのもあるのかもしれないけど、攻め手に幅が少なかったかな。単調というか。
現実的な目標としてベスト8というのは分かるんだが、W杯のシステムだとベスト8は基本どこが優勝してもおかしくないチームが揃う。優勝候補か、その日程で仕上がっているチームしかいない。優勝候補でないなら、そいういうチームを1度は下さないといけない。つまるところW杯で優勝してもおかしくないチームでなければ、ベスト8以上は幸運に頼るしかない。幸運に依存した目標は目標とは言えないとは思うが、優勝できると思わせるようなチームになるまではベスト8以上は遠そうだな。
南ア大会に続いてのPK敗退だが、4/7でグループリーグを突破してうち2回は1位通過していてベスト8になれないって普通なんかな。
モドリッチは前回大会のようなインパクトは流石になかったが、それでモドリッチはモドリッチだった。めっちゃ怖い顔になってた。中心人物がいるというのは強い。前回までの3大会はキャプテン長谷部が日本の要とも言えた。そういうところで、一番のクロアチアと差があると感じた要素はキャプテンかな。
PKはもう仕方ない。オシムも運だと言ってたしな。そこではなく後半に一点取られたのが悪い。あっちの方が高いんだし、ホイホイ上げさせちゃダメだろ。と。
断水きっかけで、トイレの水の出がおかしい感じ。ちょっといじってみたけど水が漏れる。あの穴からじゃないとタンクにきちんと入らずに漏れている状態みたい。試しにカバー外してストローをいじって水の通り道を矯正してみたら漏れなくなった。たまたまそういう状態に戻っただけかもしれないが、もう訳が分からない。水の勢いが足りないのかちゃんとハマってないのか、結局のところ手洗い用の水が出なくなった事で漏れるようになったので、仮説はあっているとは思うんだが、どうすっかな。今んところ応急処置でどうにかなってはいるんだが。
//