今バドミントンダブルス女子。準決に日本のペア。無気力試合で失格になってチームに変わった格下であるはずのカナダ相手に熱戦。どうなる?
それを見ていたら速報で鈴木聡美と入江が銀とのこと。
松田。2バタは銅。フェルプスに勝てなかった。でも金は南アのルクルスとかいう人。だれだお前。やっぱりフェルプスタイムが伸びてこないな。でも松田はやりきった感があった。まぁ外の人間からはできれば自己ベストで泳いでくれればって感じだったけどな。タイム的にはほとんどタッチの差だしな。あの中で二掻き分だけもう少し力強ければという感じ。
北島は200で4位。立石が3位で銅。前半から世界新ペース入っていくも後半で伸びず。ちょっと速く入りすぎ。金は世界新。速い速い。高速水着のタイムを越えてくる。4年前は7秒台で泳いでたんだな。北島。日本記録は選考会の時だったのか。高速水着抜きではまだ厳しいのか?。100mでは更新したのにな。前半のペースを少しだけ落としていれば7秒台も見えた気がしないでもない。高速水着なしでのベストがどのくらいかは知らないが。でも立石の方が銅だったのでまぁよかったのかな。ある意味北島のおかげでもあるな。1コースと北島2コースでペース作ってくれた感じだしな。北島も自分らしい泳ぎということでそこまで勝負にはこだわってなかったみたい。負けは負けだけどまぁこちらもすっきりしているみたいだな。北島あとはメドレーリレー。
2バタ女子の星奈津美が銅。いいレースだった。一応大会前のベストタイム持ちだったみたいだったらしいけど、調べると4秒台で泳いでる。なんか自分でもびっくりな記録だったらしいので、それを再現は難しいか。それだったら銀だったな。金はオリンピックレコードで4秒06。でも5秒台なら十分な気がしないでもない。
男子2コメは萩野と高桑両方決勝へ。萩野は高校新。ただ準決を見る限りロクテフェルプスシェーの3人が磐石過ぎる。高桑がベストを上回れば割り込めるかもしれない。さすがに萩野がここからさらに2秒以上縮めてくるというのはないしな。って調べてみたら日本記録でも57秒24か。萩野の成長値の方が期待できるのか。とりあえずメダル争いに絡んでほしい。
女子の800リレーは8位。まぁしょうがない。
バドミントンダブルス女子。カナダペアに勝って決勝進出で銀以上確定。審判や運営でなんやかんやあるけど決勝確定は確定。
前回銀を取ったフェンシングフルーレの太田はランク1位とやっておわた。
体操男子総合内村が2位に1点以上の差をつけて金。やっぱり何だかんだ強いんだな。床でちょっとミスがあったし、鉄棒とかで妥協した上でそれでも圧勝。田中兄が代理で出て5種目終わって2位につけてたけど、最後の鞍馬でミスって6位。ミスがなくてもメダルは難しかったかもしれないが、でもまぁそんなもんか。団体のは悔しかったっていったところを見ると、やっぱ負けだと思ってたのか。
柔道は上野が銅。メダル止まる。もうおわた感があるみたい。
卓球カスミは負けて4位。でも日本人最高位。
サッカー男子はホンジュラスとドローで1位通過。次はエジプト。前哨戦で勝っているのでメダルの期待が高まってきた。
なでしこは移動負担から故意に南アと引き分けて2位通過。次はブラジル。まぁ勝っても直前2-0で負けたフランスだったしな。グラスコーで勝っても準決のロンドンはまた移動が大変。そこまで考えての戦略。なでしこ悲願のメダルなるか。
ニュースでダイジェストを見たけど鈴木聡美20秒台出したんだな。スゲー。もちろん日本新。ソニが準決で20秒00の世界新で泳いでたけど、決勝でそれをさらに更新して金。鈴木もよくあれについていけたな。このタイムと結果は立派。素晴らしい銀。これを見ると2コメの萩野が1秒以上縮めてもおかしくない気がしてきた。
入江はロクテには勝ったけど、まぁこれもタッチの差なのかな。銀。惜しい。53秒台なのが残念だが、しかしこれも立派な銀。
もう水泳とかがっつり見ちゃう。今回金はなそうだけどメダルの数は多いし素晴らしい。南アとかフランスとかロシアとか金を結構取ってる気がする。
冷房病なのか風邪を引いた。汗かかないしな。
ALSに対する有効物質をips細胞で見つけたと京都大学の研究グループが発表したとか。
猛暑はまだ続いている。雨こない。台風は九州あたりを通過した気がする。