忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

ネタニキ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネタニキ

アニスパで「神社」「らき☆すた」「騒がれる」などのワードが耳に入ったので、予想はできたがちょっとググルとなるほど。またあれですか。聖地巡礼ですか。
 ちょっと見るかぎり、本当に絵がそのまんまのところらしい。しかも古事記以前にできている神社とな。おれも見に行ってみたいな。出雲とか伊勢も行きたいが。善光寺とか。ってこれは天下御免ネタ。
 まぁ、アニメ誌が率先して記事にして煽ってるんだから、ヲタが全面的に悪いとは思わないが、アキバ系が大量に来て、不審者がとか、絵馬にネタが書かれているとか、そんなに悪いことのようには見えないんだけどなぁ。人が多く来たことで、多少環境が悪化することはしょうがないから、この件について賛否両論あるのは普通なんだが、どうなんだろう。商店街ではもっと人がくれば、キャラ展開も、なんて話がでているようだし、単に意識の問題なんだろうと思う。

 例えば大河ドラマに取り上げられれば、それなりに人が増えることを見越して色々皆でやろうとか、こういう問題が出るだろうからこうしよう、とかの取り組みもうまれるんだろうけど、普通の人が全く知らない番組に取り上げられていて、いきなり人が一杯来るようになったことが、一種の不意打ちになっているのだろう。そのことで、なんでこんな場所に人が集まるのか?というのがわからなくて、混乱してるのではなかろうか。

 きちんと状況を把握すれば、テレビで紹介されて人が増えるなんて普通すぎて、誰しもが分かればへぇと思うくらいなのに、なんかいつもと違ってヲタっぽいにーちゃん達が神社に行くもんだからか、いきなり環境が変わって、どこかで危機意識が働いたんだろう。絵馬のネタもネタと分からないといたずらにしか見えなかったりするだろうし。ちょっとした旅の記念にやったことが、神様への冒涜とか言われちゃうとかわいそうな気もする。そんなこと言ったら韓流ブームで韓国行ったおばはんたちはどうするんじゃ。
 多分よっぽど普通の町にあるんだろうな。その神社。

 でも街の知名度があがることは、良くも悪くも色々問題が出るもんなんだな。宮崎なんか、偉く儲かっているなんて話は聞くのにな。十街十色か。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析