戦恋ヴァルラブ
戦闘お色気ハーレムモノなんだと思うが、絵がいもってるな。なんでアクションもちょっとという感じもあるし、なんだかなぁという印象。副音声的なものもまぁほぼ雑談だったな。シナリオというか設定というかそれ自体は特別悪いとは思わないんだが、お色気系はそういう絵が命だろと思っているので、もったいないなという感想が先に来る。OPEDも正直雑な感じだしな。曲自体は悪くないと思うんだけどな。いい材料が揃ってるのにどうしてこんな料理になった?という感じ。
ばなにゃ
3分くらい。2期?。ナレが優木かなってくらいで、他キャストは相変わらず。最後は1期になるような感じでばなにゃの元の世界のようなものという感じ。基本はゆるふわというか。
ACTORS Songs connection
よくわからんけど男キャラがたくさんということで女子向けだと思うんだが、設定というかシナリオというかそれがちょっとな。絵自体は安定しているけど、魅せる感じが薄いというか。OPEDは全体としてそれなりという感じ。EDは部活ごとに歌ってるバージョンがあったりしたけど、特別何かというわけでもないし。姉役の石川由衣がモブでもちょいちょいいるくらい女少ないな。
放課後さいころ倶楽部
アナログゲーム紹介作品かな。キャラは一応可愛いし、絵は崩れないし、全体的に質は高いと思う。キャラもそんなに突飛じゃないし。OPは富田だけど少し変えるくらいのアレンジはあったし
、EDはメイン3人でイヌカレーっぽかったけど良さげに見えた。アナログゲームをやって解決という部分は万能感強いけど、コンセプト的には不自然にも感じないしな。富田は京都出身でもないのに縁があるな。あとアナログゲーム好きというキャラに。
旗揚!けものみち
原作がこのすばの人で、ちょいちょい福島潤、天が脇にいて笑える。キャラは可愛いのだけれど、見せ場的な部分の顔のドアップの際の表情が薄いという印象。芝居とあってない感じが。基本ギャグなんだけど、こういうキャラの小西は輝いているように見える。MAOはちょっとイケメンすぎて稲田さんの声とあってない感がするな。稲田さんはレスラー目指してたそうな。久々に皆川純子の名前を見た気がした。最後のプロレスもそうだけど、結構ガッツリアクションしていて楽しいし、でも絵が崩れたりしてないんで、クオリティは高いと思う。手抜きが上手いだけかもしれないけど。OPは最後のこっち見んな部分も含めていいと思うんだけど、EDが曲はいいと思うけどあまり作品世界とあってる感じがしないのと、3Dひろゆきを歩かせて躍らせる程度で手抜き感ある。
兄に付ける薬はない3
まぁ、いつも通りの3分。ちょっと見て、バカだなーで終わる。
//