arp
10話と総集編的なのが1週と0.5話一本の12週。2.5次元というか、3Dでライブやってるコンテンツらしい。なのでライブ部分的はちょっとぼかした感じの映像だけど、完成度が高いという感じ。シナリオ部分については特にいいということもなく、アイドル物としては普通な感じ。ただ世界観的なものは完全に出来上がってるというか、原作が内田明理なのでそういうところはしっかりしているのかも。2D部分では絵がちょっと変だったり演出が変だったりというのはあるけれど、全体としてはまとまっていはいた。EDはちょっと手抜き感ある。OPEDとも元々ある曲っぽいので合わないわけがないのだけれど、そのままライブ映像でもよかったんじゃ。キャストは大宙はわかるけど他はわからない。レオンは滑舌甘いし芝居もいまいち。ダイヤは芝居はもう少して感じ。レイジとシンジは仕上がっていると思う。ダンスは別の人だろうけど大変だな。ED後の駄弁りパートが本編だったな。3Dの見え方がPS2の3Dゲームみたいに浮いている。絵もそうだけど間が微妙だったりする。
リゼロ 新編集版
真ん中でインターを入れた25話。最後の最後にシーンが追加されてて、レム消えとるのな。そういう展開なのか。いせかるのおかげで普通にいるもんだと思っていた。やっぱ動いているし絵もくずれないし、演出とかも圧倒的される感じあるな。間に劇場版を2本入れるくらいには人気なのもわかる。それでも原作を十全ってわけじゃないみたいだけど。天ちゃんとかいるのな。2期は7月延期。
ヒロアカ4期
文化祭とジェントルとエンデバー2話。相変わらず基本バトルアクションって感じ。見終わった後にOPED見ると意味が分かったりするな。OPEDも悪くなかったと思う。
ケンガンアシュラ
12話分終わったので。マンガワンなんだな。32人トーナメントをやりだしたんで、1話平均で2人使うとしても16話使うやん。正直異能バトルの様相なので設定はまぁそういうもんとするんだろうが、基本3Dを2Dっぽく見せながら使ってる。思った以上に自然に見える。の割に2Dでやっているところもあったり。3Dでできないわけじゃなさそうなところだけれど。キャストがたくさんだし面白い。なっちゃんとかもいるし。小津先生だったかが出てきてすぐ死んでた。OPEDはまぁそれなりって感じだろうか。監督が岸なのでそこまで変なのにはならない・・とも言い切れないからな。
配信で見ているのでいえば残りはプランダラとレールガンとオーフェン。録画組は理系、pet、ゼノンザードはまぁいいとして、はてな、空挺、24、7種、暗黒破壊神、声優聖地、どるふろ、と、まだ結構ある。っていうかこれ終わらんな。やっぱ30本未満に制限すべきな気がしてきた。全く回らない。
//