忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

86
11話。事前特番が1回。分割2クールだそうな。最終的にみんな死んだってことでいいのかな。区切りとしてはいいところだけれども。戦争ものと言えばそうなんだが、なんというか。戦闘シーンや演出は凝っているしキャラだって可愛いし、基本的にクオリティは高いのだけれど、設定というか土台になっている部分がな。国が無能という点から物語が出発しているので、どんなにキャラの心情や葛藤描いても、きちんと積みあがっていかない感じ。すごく豪勢なラーメンと思いきや、麺とスープが袋麺みたいな。要素としてはパトレイバーに似ているんだけど、パトレイバーは上層部(課長)もちゃんと描いてたからな。キャラの心情がメインならもう少し設定そのものをどうにかできなかったんかな。明らかに戦争の前提条件が変わるような情報が出てきてるのに何もしないからな。音楽は澤野で相変わらず。OPの方の歌はちょっと違う感はあるかな。絵的にはよくできているけれど。EDはほぼ動かさなかったな。特殊EDが多いのもあるんだろうけど。


戦闘員、派遣します!
12話。暁なつめ作品。なので基本お馬鹿コメディなのは変わらず。一応ハーレム系でもある。個人的には主人公の声優は弱かったかな。白井か。女性陣は一応可愛かった。が、たかみなもちょっと弱い気がする。瀬戸も普段やらないお色気系だったがこれも弱かったかな。お色気慣れしてない印象。キサラギ幹部の方は普通だったけど。作品自体は悪くないだけにどうしてここまで弱いと感じるのかはわからんけど、そんな感じ。内容的には普通に見れるのだけれど。このすばとかと比較しちゃうというのはあるかもな。なまじ内容やキャラも同じようなものだから、声優にどこまで芝居させるかで印象が変わるというか。OPEDはまぁそれなりという感じかな。アイキャッチとか好きだけどな。大久保と富田の流れが意外に続くな。


ドラゴン、家を買う。
12話。これはホームコメディかな。オペンホウセが提供についているのも面白かった。こういう提供系がもっと増えればいいのに。最後のおうちトリビアなんかも面白い。勇者が害虫扱いとかそういう感じも含めてきっちりファンタジーで遊んでいる。OPEDはちゃんとしてる。井澤いる。森本レオはわかるけど、もう少しはっきり喋ってほしい。歳かな。


すばらしきこのせかい
12話。事前1回。10年くらい前のゲームだそうだけど、きちんとアニメ化している印象。ストレスなく物語が進んで展開していく。シキの子がミステリーハンターってだけで、声優も10年前の割に今でも遜色ないしな。新しいゲームの販促的な意味合いもあるんだろうけど、きっちりしてた。OPEDもちゃんと世界観を表すような感じになっている。



//
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析