リコリスリコイル
13話。女の子可愛い。アクションも結構動く。話題にもなってたし、アイキャッチを毎回変えてくるあたりからしても余裕があるのは分かるしクオリティは高いんだけど、個人的にはシナリオがなという感じ。ああいう展開じゃなくても良かったはずだし、設定からして色々破綻してる感じだから、突っ込むのも野暮なのかもしれないけれど、印象としてはそんな感じ。敵側というのかな。ヨシさんも真島も頭おかしいってだけだからな。どちらも神目線なんだよな。何故か。ロボ太は分かりやすいくらいなのに。アラン機関という設定もおかしいけれども。安済はまぁいつもの感ではあった。若山はいつも通りいい。2人だけ見ればダイナゼノン組。こっちの久野ちゃんも良い。OPEDもよくできてた。曲も作品の雰囲気に合っているように聞こえるくらいには作られてた。内容はともかく、監督の作りたいものを作りましたって感じの印象を受けた。
エンゲージキス
13話。ラブコメ風なんだけど設定が重めでシリアスを混ぜ込んでいるように見えて雑な印象。ソシャゲ販促なのかな。一応可愛いしアクションもしているんだけど、基本主人公がクズだし、シナリオや展開もなんだかなーという感じで進んでしまう。一応まとまってはいるけれど、妹からしておかしいしな。純潔だけど処女じゃないとかその他もろもろ、おかしな設定で話作ってるんだけどまとまった風に見えるのは、おかしな設定を都合よくしてるから感というか。キャラはたっているけど、そこまでかな。キャストは悪くないとは思うが、その他の会社のが雑な感じは何なんだろうな。OPEDは結構ちゃんとしている。
それでも歩は寄せてくる
12話。うるしの修学旅行まで。高木さんやつばきにくらべるとコメディ感が薄いのはなんでかな。湊未来が関わってるからかな。なのでラブコメというよりかは日常系の感じ。面白を期待するなら見ない方がという印象。完全に詰んでるところまで指すなよとは思うが、絵は綺麗だし可愛いので、それだけでも見れなくもない。サブタイの駒配置が毎回話数に合わせて変わるのは好き。阿座上が座長なんだな。でも中村カンナがメインだよな。OPEDも綺麗に作られている。OPはざーさんだけど、CMでの手つきがダサイ。あれはキャッツカードじゃないと。EDはカンナが歌っているんだけど、あの、あれ、大塚愛じゃなくて、国分太一の付き合ってるとかの話があったあの人歌みたいだなーって思って聞いてた。結局思い出せなくて検索した。aikoだった。関係なさそうだった。歩女子会で自分だけお土産がなくて真っ青になる中村カンナの話好き。凛役の三川華月でみかわはるなは読めんわ。まゆスラの人。
はたらく魔王さま 2期
12話+事前1話。一応10年前からのやつからの続き。途中銚子と長野に行ったりしてたが、一応区切りのいいところで終わってるっぽいが、ちょっと締まりのない終わり方ではあった。キャラデザが違う感じはあったが、声の感じとか皆変わらない感じで驚いた。直前に1期見ているからなおのこと。内容は相変わらずかな。設定とかが少しずつ詳らかにされていく感じの展開。後半は木野日菜の出番は少なかったな。西ちゃんが多めというか。今回はOPEDとも出来た状態だった。OPはみなみだったし。EDも前期のテイストを加味した感じ。ちゃんと2期として作ってる感があった。
異世界薬局
12話。薬剤師の異世界転生ものっていう内容。そこに宗教とか薬局ギルドとかそういうのが絡んだりでまぁそうなるかなという展開。黒死病を最後に持ってきてはいるんだけど、どうも色々端折ってたり改変してるっぽいので、良くなっているかは難しいところ。おばあちゃんの抗生物質のくだりはこの構成なら入れる必要なかった気もするんだが。カミユも放逐じゃなくて死刑ものだろと思うんだがな。伊藤静が皇帝やってる。おねポジ上田。ななま幼女。飛田執事と同じ異世界ものとはいえ黒と被り多くね?。和多田は死んでた。久々に豊崎座長だな。絵は綺麗だし動きのある演出もそこそこある。OPEDはそれなりまとまってる。
エクストリームハーツ
12話。都築がやりたいことは分かる。お話として成立もしている。ただ、色々いまいちだなぁと思うのは監督が純二だからという色眼鏡なのかどうか。スポーツ部分の展開が雑。動きも雑。何ならライブシーンも歌はともかく他のアイドルアニメとかと比べると一段落ちるクオリティ。そういう印象なので、もったいないなぁと。エクストリームアイムってくらいにアイムとか松田ビルがキャストに多い。RISEなんか小澤以外ウマだしな。ノノにサンちゃんもそうだしな。キャスティングぅ。野口瑠璃子というよりチヨノ感強かったな。OPEDはそれなりという感じかな。EDは絵がいまひとつではあったけど、ストーリーが進むにつれて変化させたり差し替えたりする系だった。1回しか使われないのもあったけどな。一応女の子キャラ一杯だけでも見れないことはないのだけれど、惜しいなぁというか。
組長娘と世話係
12話。女性向けにありそうな設定だなぁと思うし実際そうなんだと思うけど、大体そういうのはファンタジーの類なんだろうな。ふしぎ遊戯とかああいう感じ。あいだにあったユーチューバ―の話は要らないだろ。なんでつくったんだあれ。入れるなら最後のおまけ感で最終話にだろ。小学生にしては身長差がありすぎて幼女感が凄かったけど、一応展開としては普通だったかな。絵も基本的には綺麗なままだったし。キャストも良かったとは思う。和多田も結構技術入れてきている感じを受けたし。竹内は良い声だけど威厳はまだ出ない感じはあるかな。妻中原麻衣はいつも死にそうだったり死んでたり。OPはキョレキャラな感じもあるけど、EDはまた川崎がよくやるいつもので手抜き。原作そのものはちゃんとしていると思うし、アニメでもそれで成立していると思うんだけど、細かいところの手抜きだったり雑なところが、作品に対する愛を感じられなくて中途半端な印象。
ACCA regard
1時間弱のOVAものらしい。特に何も起こらない。ロッタ可愛い。序盤のシーツの動かし方とか地味に芝居させてて驚く。絵はキレイ。本編忘れたけど津田健裏切ってなかったっけ。っていうくらい仲良しのまま。
新テニスの王子様 U-17ワールドカップ
13話。フランス戦まで。相変わらずテニヌしている。ギャグとかスポ根とかそういうものではなくてもはやテニヌというジャンル。20年やってることはずっと同じはずなんだけど面白いのは流石かな。1人で見るよりかはニコニコとかでみんなで突っ込んだりしながら見る方が向いてる作品だと思う。その意味では漫画よりアニメ向きな気がする。若干声がきつい人もいるけど、まぁ大丈夫。テニヌだから。ギリシャとか全部関智一だったしな。もうどういうキャスティングなのかとかすらわからない。相変わらず特殊能力のオンパレード。色々端折られているっぽいけど、リョーマが試合して終わりっていう展開を考えるとこうなるのかな。OPEDもいつも通りというか。ただ、OPEDともに実は本編MADでまともに作られてない。EDは前半と後半で変わったし。でも曲も相まってちゃんと成立しちゃっている感は、絵ヂカラ、キャラヂカラの強さによるものだと思う。あのコートを3Dにしてぐるぐる回すだけの演出はテニプリからな気もする。つか新テニスの王子様から10年経ってるのにビビる。あれ10年前かよ。OVAや劇場版でアニメ自体はちょいちょい稼動してたんだな。
大分終わってきたな。つか早いのは始まってる。全然見れてないのが最低3つはあるな。ヤバイ。
//