トモちゃんは女の子!
13話。古い作品っぽいがちゃんとラブコメしてたな。深夜帯じゃなくてもいいくらいに。キャラもきちんと立ってるし、名前を覚える程度にはしっかりしてた。バトルというかアクションもきちんとしているし、魅せる部分の絵も力が入っているし、不満な要素とか特にないくらい。ちゃんりなとサリーが良かった。OPのつくりも昭和感というかそういう演出。曲も最近の緩い感じではあるけれど合わせているというか。EDはキャストで一部石川が歌っているけど、ちゃんと作品EDしている。内容的にはすごく面白いとかではないけれど、王道なラブコメだったと思う。
テクノロイド オーバーマインド
12話。ラスト3話くらいで設定が明らかになったけど、結構雑というかしょうもない設定だったな。ストーリーとして溶鉱炉事件とか排斥派とか必要なのかもしれないけど、その設定だったらなくてもストーリー作れただろ。と思うくらい余計な感じはしたな。寿命とかココロがゲーム設定で必要なんかね。展開とかは比較的まともではあるんだけど、博士がこじらせすぎて中々にひどかったな。瀬戸がナチュラル悪女ムーブだったとは。のじけんとかはまののキャラもそうだけど、なんだかんだ雑ムーブでもあるし、悪役に遊佐っていうのも、配役としてはちょっと雑だしな。ライブシーンは頑張っている系だとは思う。全体としては悪くはないけど、どこに向けているのかよくわからん感じだったかな。原作ソシャゲの導入らしいんだけど、その設定見せられてもゲームをやりたくはならんだろというか。瀬戸と田村は多いよな。OPEDはキャラソンというか、4人で歌ってるやつでちゃんとしている。
英雄王、武を極めるために転生す
12話。2話見逃したやつ。最初から最後まで脳筋で大食いっていう感じで終わった。アクションが売りっぽい割りにさほどだったかな。バトルはしてたし分かりやすかったが。2人目のリーゼロッテ。氷剣にもう一人いるからな。世界の対立構造とかシリアスなお話なはずなんだけど、脳筋と大食いで解決するので、そういう意味では日常系とも言える。だからキャラが可愛いでも十分。EDカードからして雰囲気がそれだしな。校長は見た目はドストライクなんだけどこれじゃない感。安野の声質なのかな。何か軽いというか。地味に神クズの事務所3人いたりする。OPEDはまぁそれなり。
あとはよわペタ、もののがたり、斉藤、ゆないと、吸血鬼、進化、ハイカード、文豪、まだ結構あるな。
春アニメざっと数えたら50本あった。減らしてぇ。延期組も混ざる、これから玉突きでどんどん増える気がするわ。
櫻井インテンション退社したってよ。
日高は大沢からStarcrew。水樹奈々のところ。他は瀬戸と福圓。
なんかうたプリが炎上しているらしい。男性向け女版プリンスさまをやろうとして、プリンセスたちだけじゃなく原作者まで怒らせているとか。
アイマス系もサ終とかでやんや言ってるらしい。
//