呪術廻戦 ゼロ
テレビでやってたやつ。中身は大体把握。ただ、じゃあなんで夏油は生きてるの?。虎杖の時にもいるの?っていう疑問。っていうかなんで夏油が一発変換できるの?。ググると夏油高原というのが岩手にあるせいだろうか。気持ち悪い花澤香菜だったし、緒方くんもいつも通りかな。ただ幼年ボイスはちょっと違和感かな。ナナミンの黒閃連発はこの時なのね。まぁアクションに関しては毎度凄いな。ただ、最後のところは描写がよくわからなかった。何がどうなったのか。いろいろ壊れているのは分かるんだが、ベクトルの向きがどうなってるのかが全然わからん。歌に関しては1期からの流れがあるからすんなり受け入れられるけど、部分的にはハマってるのかよくわからんな。松田姉妹がいるの吹いた。さつみは分かったけど、あっちはリサエだったのか。
君は放課後インソムニア
13話。石川舞台で能登も諸星もいるとか、春アニメは被り系がマジで多かったな。恋愛というのもとちょっと違うし、ラブコメでもないし、こういうのを何と言ったらいいのかな。天文用語というかサブタイは星の名前とかなんだけど、天文要素はそのくらいで、写真用語の方がしょっちゅう出てくるし、石川の名所巡りみたいなところもあって、これ!っていう盛り方はしてないけど、色々盛っている感じ。それができるくらいに背景を含めて絵が綺麗。動き的な部分でちょっと変なところもあったけど。そういや最初の方に月の影に星が入ってたな。あれは減点やな。中身的には観測会からの闇落ち感の流れはちょっと唐突すぎて違和感が強かったけど、基本的に二人の仲が進展していく感じは丁寧に描写されていたように思う。山下誠一郎の親友枠。lynnがまたツンデレっぽいのやってる。藤原はちょっと珍しいかな。ボーイッシュなのは普通といえば普通だけど、ネコに一つ目の魔物やってたからな。可愛さという意味ではなんかギャップがでかい。佐藤元も地味に多かったな。イサキの子は知らん子ではあったけど、可愛かったと思う。結局お薬の描写は死を暗示している奴なのかと思ってたけどそういうわけでもなかったな。戸松は卑しか女系だったな。洲崎がいた。縁のある人をキャスティングしているのは分かるけど、諸星は神奈川県なんだよな。諸星は不思議。OPEDは本編絵を使っている感じで手抜きみがある。なんならOPはある意味本編ダイジェストなので走馬灯感あったんだよな。だから死ぬの?って思ってしまった。OPのaikoはあんまりあってる感じがなかった。アニメ側が合わせている感じだけど、なんかピンとこなかった。EDも一枚絵がメインなところもあるけど、EDの方はそれなりな感じはあった。劇場版のCMの声は能登なんだな。
//