トニカクカワイイ 2期
12話+OVA制服。キス多くなったな。結婚についての話は最後の披露宴くらいで、新キャラとか設定の掘り下げとかそっちがメインという印象。とはいえ牛丼の紅ショウガとかどうでもええやろ。OPEDとも鬼頭。WBだからポニキャンじゃないんだよな。ハヤテはどうだっけと思ったらヒナギクはユニバーサルらしい。15年も前。OPED自体は普通かな。なんか女子高編が7月から配信されるんだとか。そっちはテレビじゃないみたいだけど、どういうプランなんだろう。よくよく考えれば最近多い砂糖系の走りだったな。絵は一期に比べると少しマシになっている感じはした。
ワールドダイスター
12話。これから開始するソシャゲ原作。センスという名のスタンドかな。って思ったけど、一応センスだった。佐為みたく消える系かと思いきや最後戻ってくるし。ラストはほぼお芝居回。内容はお芝居、演劇を通してキャラ掘り下げをしていく感じで、そこまでシリアスというわけでもなく。中身もかなり王道な感じ。悪く言えば平凡ではあるが、奇を衒うわけでもなくやり切っている感はある。あのゆるキャラは結局なんだったんだろ。キャラは可愛いし、絵が崩れることもなく、クオリティが高いままおわった。声優さんの芝居力や歌唱力も試されるなかなかに挑戦的な構成。キャラがいい芝居をしていますよ。という表現がいつもよりぬるぬる動くというのは分かりやすいけれども、他になかったものか。色んな意味でクオリティは高い。OPEDもキャラ歌唱でしっかりしている。最近のソシャゲ系にしてはちゃんと見れるやつ。長縄はいつもと違う感じで高橋李依がいない作品だったが、頑張った方。
異世界ワンターンキル姉さん
12話。異世界転生とは言えないかもしれないけど、大体それで軽い日常系かな。一番はOPが変わったことだな。曲ごと違うからな。なんでそうなった。しかもトラセで誰も出演してない。EDの方は動いてはいるがむしろ手抜き的なところある。今期躍らすのはやってんな。歌っている人間もよくわからんしな。曲があってるかと言われるとそれもな。小清水がいる。主演榊原。脳筋徳井にちゃんりおに、最後悠木もいるし、キャスティングでちょっと面白い。内容自体は特にない。あさひがちゃんと成長しているのはえらい。最後も特に落ちたりもせず終わったしな。気楽に見れるといえば見れる。
山田とLV999の恋をする
13話。監督浅香。やっぱり外れない。丁寧なつくりだし、ラブコメなのかな。基本的には絵の動きというよりかは会話。人間関係なんだけど、ストレスになりすぎないラインできちんと見せている感じ。絵も綺麗なまま。キャストにも不満とかないしな。ちゃんりおはちょっと弱かったな。いい役だったんだが。OPEDもちょっと変化入れるくらいにしっかり。
江戸前エルフ
12話。江戸ネタコメディかな。日常系なんでストレスなく。メインが尾崎由香に小清水だからな。高麗ちゃんの子は知らん子だったけど可愛かったし絵もきれい。キャラも可愛い。色んなネタも多い。聖地がある。でお気楽に見れる良いエンタメ。OPEDも曲に合わせてきっちりつくられてる。能登市ノ瀬はやりおったな。
転生貴族の異世界冒険録
12話+終わり特番。ストーリーのメイン的にはシリアスだけど、基本的にはコメディかな。転生して10年以上経ってるのに、精神的に全く成長してないのが雑ではあるし見てて気は楽というのもあるが、結局茶番感が強いかな。キャラは可愛いし、動いてもいるんだけど、魅せ何処?となるとな。やらかし→説教。みたいなのがパタンなので、コントに近いかもしれない。キャストがなんというか脳筋役の徳井と主役南条とサブヒロインにOPも歌っている内田彩と狙ってるのかなという感じ。依ちゃんが元気そうで何より。大西に響もいるし。最後の前野と小松は狙ってないわげがないからな。OPEDは絵作りがもう何か狙っている。欽ちゃん走りとか。EDも結構しっとり目の歌なのに、結構ひどいからな。そうい意味では歌とあってないな。それなりといえばそれなりなんだが、まぁストレスあんまりなく見れることは見れる。
くまクマ熊ベアー ぱーんち (2期)
12話。基本的に前期と変わらない。ミスリルでちょっと世界設定が出てきたくらい。キャラ可愛いで見れる。ちゃんまき以外。OP和氣でEDがちゃんまき。絵はそれなりかな。ちゃんまきの歌はいまひとつかな。悪徳貴族設定はどこも必ずいれなきゃいけないノルマでもあるんかな。
この素晴らしい世界に爆焔を
12話。めぐみんがカズマ達に合うまでという感じ。このすば3期はやるらしい。もっとペース上げてやれよ。監督は金崎ではない。けれど、スピンオフらしくそれでも世界観はそのままにコメディやってた。違和感ないというか普通に見れた。絵もちゃんときれいで動くし。ちょいちょいモブとしてこのすばキャラは出てくるは出てくる。個人的には悪魔キャストがちょっと弱い印象。このすばのノリに乗り切れていないというか。ギルド内で3/5ゆるきゃん。OPはmachicoだったけど、特に出てなかったような。EDはめぐみんとゆんゆん。絵的にはそれなり。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ
12話。内容的には訳が分からないままブン投げて終わっているし、途中絵がへたっていたりもしたし、原作となるソシャゲがサ終発表してたりと、散々なアニメといえばそう。アニメ本編としてはもしかすると、魔法少女だし戦闘シーンがメインだったかもしれないが、見た感じ確かに動いてはいるんだけど、そこまででもなく、変身バングに気合も入っている感じだったが、作品全体としては中の下という内容。ただ、OPEDの関しては今期でもトップクラスに切れていて尖ってはいた。博史池畠はトニカクカワイイでも監督だったけど、どうしたかったんかね。というかなんでアニメやったんかね。の方がでかいかもな。キャストはファイルーズと芹澤がバトルので被るとか。まぁ声質似ているけれども。ともよの無駄遣い。河瀬と赤尾が地味にいたりする。
スキップとローファー
12話。文化祭まで。群像とまではいかないけど、個々の内面を表現しつつ物語になっている感じ。絵も作りも丁寧な印象。キャラ絵は可愛いとかいう感じではないけれど、ちゃんと一人一人個性がある。寺崎もなんか久しぶり。ともよはたまにともよだった。志摩君の子は知らん子だったけど悪くなかった。ここの山田枠は村瀬。能登いる。諸星すみれもいる。石川弁もちゃんとやってるよね。OPEDも雰囲気がでてる。OP踊ってるな。EDは蓬田だけどモブ程度。
アイドルマスター シンデレラガールズ U149
12話+真ん中総集編。1人一話のお当番な構成ではあるけれど、大きく言うとありすが主軸ではあった感。なんかちょいちょい同人絵で見るのが人気なのが分かる。絵は綺麗だし、ライブも要所ではしっかり動かしているし、キャラ各々の掘り下げもしつつしっかり物語として設定を落とし込んだ作りになっている。別の視点でいえば米内Pが夢をかなえる物語かな。今までの765と346と比べて一番良かった。ミリア的にデレマスとは違う世界線っぽいが。3人はあまり見ない名前。メイン所3人の中の人は人妻。9人中ウマが1人とかなかなか。外の方がウマ多いし。あやねるトレーナー普通に出てるな。キャラ愛というより作り手の作品愛が感じられる程度に良かった。副題のなぞなぞだけは正直よくわからん。毎回テーマのように見えてそういうわけでもなかったしな。OPは謎の光もあったけど、ちゃんとアイドル感のある絵だし歌だった。EDは毎回変わるやつ。挿入曲もあったし結構歌もちゃんと多かったな。
アリスギアアイリス エクスパンション
12話+事前OVA+終わり総集編+おまけ。ネタに振って、最後の2話だけ何故シリアス?ってなったけど、作り手的に戦闘シーンとかやりたかったみたいでそういうコンセプトだったみたい。アニオリキャラをきっかけにしたストーリーラインはあるけど、本当に最初と最後だけで、基本コメディというかコントというか。令和の時代によくやるわという感じ。でもキャラはちゃんと可愛いし絵も崩れないで動くし、ちゃんとしてた。中身もソシャゲ原作の雑なストーリーを使うというわけでもないので、むしろ普通に見れる中身にはなってた。なんかキャラの名前間違えてるのがあったな。あれなんだったんだ。中の人が間違えるとは思えないからな。あとの方の回では戻ってたけど。あれはどうしてそうなったんだろうな。公式みると放送直前に判明とあるな。円盤では修正するとか。OPEDはまぁそれなりに良い出来。鈴木愛奈がやっぱりくせ強いんだよな。逆に堀之内は薄め。ぬーさん二役なのな。最後のおまけ的な回も面白いけど、根本はつばきといい、ああいう系の中の人の演じるキャラに変態性を出すキャラになっちゃったな。
斉藤壮馬結婚したってよ。
ふぁいるーずが地味にマジデス、二度目、爆焔、どっかのギルドの受付といつもよりちょっと多い。
高橋李依は推しの子にも出てるらしいし、地獄楽にもいるらしくて多いな。爆焔、神無き、なり銀と数で言えば多い方だった。
王様ランキングは1期から積んでる。
放課後と推しの子とワルキューレが手つかず。まずいな。実質5本以上か。まずい。
テレビはあとぐいぐいくらいか。
そうか。ともよはワルキューレもいるな。
夏アニメのリストアップしないとな。
//