忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

げにき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

げにき

まさかの久々の更新がこれ。やっとブログ再開できそうな状況。

犬と猫の即売会はおれでまわっているの攻略のようなもの。
http://www.unira.org/sekaihaorede/index.html
このサイトのデータを信頼するとして、オールSの写真集を作るにはどうすればいいのか。
プログラムを組んで総当たりで調べているので、データが間違っているとだめだめだけど。

 評価Sには951ポイント必要。シバの能力がMAXだとして得られるポイントは480。残り471はほぼランダム要素になる。太陽出版フルカラーなら58*11(avg)として638。割ると能力アップ率でいうと73.8必要。これを74として完璧な写真の30と9枚*3の枚数補正の20を入れるとまだ残りで24必要となる。これは事実上残りの写真2枚の能力値を足して項目一つごとに+3以上必要ということ。S+CかA+B以上しかない組み合わせということ。全体で見れば30以上必要であるということになる。で、この写真の組み合わせは存在しない(当社調べ)。よってオールSの写真集には総合スキルが基本的には必要であるという結論になる。ランダムがよっぽどよければという可能性は否定しないが現実的ではないし、一つの項目に対して期待値的に50%を割るので、それをボーナスがつかない項目の8つ分として8乗すると1/256より低い確率になる。試行だけでも相当時間がかかる。やりたくない。

 総合スキルは+160なのでシバ能力と合わせて640。Sに必要なポイントは311までに減る。先ほどと同様に計算すると必要な能力アップ率は48.74。およそ50で済む。枚数補正20を引けば30である。写真3枚でどの項目でも+3以上ある組み合わせは、完璧な写真を除いてしまうと存在しない。というわけで、完璧な写真があれば基本的に残り2枚で0以上ならば、ある程度ランダム要素は残るがオールSが可能である。つまりオールSには完璧な写真と総合スキルが必須と言える。

 総合ではなく他の個々の項目アップの場合は+250されて730なので必要な数字は221。この時の能力アップ率は34.63。35と考えると枚数補正で20引いたところで残りは15。写真3枚の合計能力値が2以上必要であるので、上と同様に他は完璧な写真を除いて2枚の写真で9項目で+3以上で1項目は-1以上必要となります。が、そもそも9項目が+3以上になる2枚の写真の組み合わせは薄着とムフフしかなく、女性向けが-5。よって個別スキル1つのみでのオールSは不可能となります。


 さて、ここからが本題。現実的にオールSの写真集作りには他のスキルも重要。残りの二つのスキルをどうするか。このゲームは基本的に写真が好きなように使えればおおよその問題は解消される。つまり限られた時間の中で写真の質と量をどうやってバランスをとるかがポイントとなっている。
 ここでは基本的に利益を考える。つまり即納は必須であるとする。毎期即売会に新刊を出すのであればどうしても40P以上必要な状況では棚が4つは埋まってしまう。その分利益が減るし目標達成に必要なターンも多くなる。ゲーム内時間を考慮しなければ、そもそも写真は好きなように使えるのと同じ。極論だが。欲しい写真が手に入るまで即売会には出ずにずっと撮影していればいいのだから。なのであまり論じるには値しないってことになってしまう。

 で残りの一つをどうするかだけれど、通常は返還で良さそうというところになるけれども、利益も考えるとバランス的には頁数のほうが良い。
 完璧に返還+9をつければ確かに5枚返ってくるし撮影結果の選り好みも楽と言えば楽だが、残りを9枚ずつにしても68ページにしかならない上、枚数的には18枚の消費である。80pを目指すにはさらに完璧写真が4枚必要となり、計22枚消費となる。
 頁数のほうは頁数+9ならばトータル16枚で最大の84p写真が作れる。14枚でも80pいけるので即納スキル枠も目一杯使える。完璧は1枚だけ消費で他は7,8枚という組み合わせで良く、そこまで大きな負担とはならない。80p越えを考えるのであれば明らかに頁数のほうが写真を節約できる。
 以上のことから、総合、即納、頁数、の3つのスキルが最終的に選ばれる。もっともあくまで最終段階であって、途中の段階では返還は非常に有効であるし、完璧返還を軸に数種類の組み合わせの写真集を作るというやり方もあるので、あくまでオールSを目指してスキルをフル活用した今回の場合に限った話。完璧に返還をつけておいて数が溜まったら総合にするのが一番わかりやすいルートかな。


 次は写真の選考。7ページ目以降のレア写真は基本的に能力値が高いので使いたいのは山々。が、コンスタントに完璧な写真と同時に獲得していくのは難しい。というわけで、6ページ以下で条件に合った写真の組み合わせがないかを考えることになります。
 しかし、その条件下では全項目が+1以上になる組み合わせは一つしかありません。(能力アップ率=50から完璧30と枚数補正10を引いた10が残り2枚の写真の合計能力値として必要だからです)それは敬礼写真と謎解明写真の組み合わせです。一応計算上では14枚以上使えば4割強の確率でオールSは実現できます。が、27枚使っても8割ちょいの確率です。体感ではSになる確率はもっと高い気がしているので何か別の数字が発生しているか計算が間違っているのか、理由はわかりませんが、一応計算上はそうなっています。能力アップ率50というのはあくまでギリギリの数字ですので、それが複数あると全部をSにするには確率的にはちょっと厳しくはなるともいえるのですが、ただ、瞑想+パジャマでは計算上そこまでいかないのですが5割以上はオールSになっていたりしますので、何かしらの要素があるとは思っています。計算上写真能力合計値が+5以上あれば、ボーナスがつく能力はほぼS確定ですし、ボーナスがつかず枚数補正が10枚でもSにならない率は5%ほどです。
 実用上はこれ以外の組み合わせはレア写真をさらにもう一種類は使う必要があるので、ツールでも使わないと難しいでしょう。レアをもう一種類使えばオールSになる率は能力値が上がるので単純に上がりますが、レア写真を2種類同時に撮影する大変さを考えれば充分納得できるレベルであると考えます。返還スキルが9枚まで戻るのであればもう少し頑張れたかもしれませんが。マジで。
 ちなみに全項目+2以上になる2種類の組み合わせは「元気印と奇跡」「頬を染めると惚れ惚れする」「惚れ惚れすると奇跡」の三通りになります。全てレアなので現実的に毎期獲得するのは難しいでしょう。逆に+1以上に限って言えば、6ページ以下1枚とレア写真1枚の組み合わせだけで約40通りほどあります。全部が全部ではありませんが、それらはよりオールSになりやすい組み合わせということになります。
 またオールSではなく尖った写真集というだけならより組み合わせ難易度は下がります。ここら辺は好き好きでしょうが、あくまでオールSの場合はこういう結論になります。おわり。


 写真の合成について。
 スキル上げ、枚数確保のためにはどうしても避けては通れない問題です。枚数の節約を掲げたスキル選びをしている以上は合成も無駄にしてはいけません。ゲーム的な技術という意味では撮影がランダムな分一番重要とさえ言えます。合成の仕組みについては完璧に把握しておくべきです。
 スキル上げについては+9にするには45枚。その相方も45枚必要なうえにスキルも同じように上げなければいけないので+8までの36枚が必要。トータルでも最低2種類の写真と81枚ずつと+2枚程必要になります。つまり160枚以上必要なわけです。毎期8枚獲得したとしても20期。3年はかかるためかなり計画的にやらないといけないことがわかります。それを三種類やろうと思うならば・・・あとはわかるな。少なくとも写真集のレベルが伸び悩み、売上利益もほぼ増えない状態になる前に、レア写真獲得プレイにシフトにしなければなりません。そしてレア写真の確保はそれ自体がかなりの作業となります。下位の写真を使った階段式で目的の写真のスキルを上げる場合は一種類あたりの必要な枚数は少なく済みますが、育てる写真が多くなる分トータル枚数はより必要になります。伝説のカメラの購入も含めてどういった運用が最適なのかは一考すべきです問題です。ターン効率が大幅に違ってくるでしょう。
 というわけで、できるだけ短いターン数を狙うなら8,9ページ目の写真は最低でも3種類に絞って撮影する必要が出ます。何も考えないのであれば、撮影していって溜まった中で多いものから使えばいいのですが、それにかかるターン数は膨大になるでしょう。8ページ目でいえば完璧と一応頁数をもっている輝くと、販売持ちの仕事人が良さそうです。総合持ちのアイドルは育てるというよりスキルづけのみになりそうです。9ページ目はぶっちゃけどれでもと言いたいところですが、能力値的には薄着やムフフあたりがほしいところ。といっても実際使わない気もするのでどれでもいいとも思う。


 スキルについて。
 使う写真には事前になんでもいいから絶対にスキルをつけろ。ってなくらいなもんです。
 前述のとおり40P以上の関係で即納はかなり重要です。が枠を減らしていいのであれば必要ないとも言えます。主に機会費用の問題を解消します。写真集の質そのものには特段影響はしませんが、写真集の能力決定がどのタイミングかはわかっていませんが、リロードしていい数値の写真集を選びやすくなる意味はあるかもしれません。
 頁数スキルは最高+36ページなので写真1枚ずつでも40p以上を確保できるので中盤以降は頁数割増のためにほぼ必須と言えます。しかし写真を常に27枚用意できるのならばほぼ不要です。その場合との比較でいえば写真集の質も枚数補正の分だけ下がるというデメリットはあります。これと写真の枚数の節約を天秤にかけるということになります。メリットは写真の枚数が少なくてもページ数を増やして売価を高くできて利益を大きくできること。40Pをクリアするという意味も含めて売上・利益・写真の枚数に直接影響します。
 総合は他の個別に能力値を上げるスキルに比べて全体的には大きくプラスとなります。このスキルは写真集の質に直接影響を与えます。そしてその写真集の質は直接ではありませんが売上利益に関わります。販売部数と言った方がいいかもしれません。即納と頁数と違って方針や状況によってはなくてもいいというものではなく、どんな状態であっても絶対的にプラスに作用します。写真集の質が制約になる後半では必須になってくるスキルと言えます。
 個別スキルについては相対的に低レベルのほうが強いので序盤にあったら使う程度で、戦略的に育てていく意味は写真の組み合わせも増える後半になるほど薄くなるでしょう。
 返還は直接的には写真節約のスキルです。売上・利益にも写真集の質にも直接は影響を与えません。しかしレア写真を使いやすくする意味で間接的に写真集の質を上げる意味があります。返ってくる分枚数を増やすことができるので頁数も増え、結果売上・利益も増えます。最大5枚の写真を無償でもらっているのと同じですので、それがレア写真ともなればその強さが実感できます。しかし節約の意義が薄くなる後半では効果も相対的には減じます。
 そのほかの重要なスキルと言えば経験。序中盤はどうしても枚数をけちるので経験値が上がらない。しかし写真集の能力のほとんどはシバの能力なのでないがしろにはできない。というわけで写真の枚数を補うための経験値スキルということになります。基本的には写真一枚追加より経験値スキルのほうがマイナスがない分経験値的には得になります。よって悔しい写真はできるだけ早くに獲得してスキルを写真に組み込んでいくべきです。しかし、それ以上に能力値の高いレア写真が出てくるとほぼ用済みとなります。返還スキルをつけてレア写真を使った方が経験値的にも得になりやすいでしょう。経験値を+9にできるような時は経験値はすでにMAXになっているはずなので、育てるとしてもあくまで序中盤でせいぜい+3くらいまででしょうが、序中盤では重要な位置を占めます。
 販売は意外と重要です。写真の獲得は撮影と購入および合成となりますが、後半になるほど枚数的にもレベル的にも写真がより必要になります。そして写真の選考により使う写真と使わない写真が明確に分かれていきます。すると使っていない写真のスキル枠の持ち腐れという状態が発生します。そこでメイン以外の写真に販売スキルをつけることで、より多くの写真獲得機会を得ることができます。30枚の中から販売スキルのあるものが店頭に並ぶということなので、メイン以外のほぼすべての写真につけておけば、スキルレベル2くらいあれば毎期5枚は並ぶ計算になります。レア写真は20000£で相対的に安く手に入るので積極的に活用したいところです。これで全体としての写真獲得枚数があがるので、より楽に写真を使えるようになります。このことから必殺仕事人写真は早期に取ることが求められます。
 幸運も販売と同様に撮影時に+1枚できるので有効です。ただしスキル特性があるので、10枚に1枚程度でレベル3くらいまでがいいところでしょうか。そこまで積極的にとはいきませんが、長くプレイするほど効果は大きくなるでしょう。
 販売と幸運はデフォルトスキルの効果が消えないので、スキル二つ持ち写真として優秀ともいえます。とってほとんど損にならないでしょう。
 取引は序盤の金策に使えたりします。ギリギリな場面が何度かあるので持っておくと便利です。回復は序盤のおまけ程度。割引も多少利益になりますが序盤まででしょうか。写真が無尽蔵にある場合は総合と即納の次に使えるかもしれないのですが、割引効果は初回刷りのみなので増刷が多くなる後半ほど効果は薄く、後述する仕様により大部数刷りの意味もほとんどないため、売価を上げる効果としてのみという位置づけになります。そもそも倉庫の枠をあけるために、初回に多数刷るのは悪手です。



 魔法カメラで延々撮影した限り、きりっと、思考中の、薄着、ムフフの4種は未だ出てこず。完璧は出ないと思っていたらひょっこり出てきたりしたのでいまいちレアなのかよくわからないが、魔法カメラ時点で7,8ページ目は全部出る模様。
 神秘的を買ったらキリっとしたと思考中のがでたので、そういう解放条件なのかな。どうしてそうしたかはピンと来ないけど。明らかに完璧が強いからな。能力値を信じる以上他はほとんど9ページ目はスキル上げにしか使わない。数値以上の効果があったりするのかな。
 つか伝説はシャッターチャンス一回の9枚にしてほしかった。それだけで作業効率が雲泥だった。


 育成方針は、最初値段と価値が上がる方向で調整するといいでしょう。経験値の絶対値よりかはこちらに絞ったほうがいいでしょう。需要そのものはGとSでは2倍くらいしか変わりませんが価値の0と50%では雲泥です。また需要を目いっぱい引き出す意味もあるので価値は非常に重要と言えます。そして値段は利益をより増やします。中盤は倉庫不足やカメラ資金という意味でお金がない状態が目につきやすくなるため、利益を絞り出すためにも序盤からずっと必要となります。カメラ購入が早くなると、獲得写真枚数があがり経験スキルも導入できるようになりますし、写真の能力値自体が上がるので経験値的にも元は取れるはずです。ゼロの経験値はマイナスにはならないですし。それから需要、流行という感じでしょうか。需要は呼び込みで多少の割増が見込めます。流行はあくまで需要あってのものなので二の次ですし、序盤は何回も売れるほどの枠がなく流行の効果もあまりありません。中盤以降となります。衝動はよくわからないね。あとは流れで。
 需要のAとSの差と比べて、値段と価値のAとSの差はかなり大きいので、写真の組み合わせも同様にできるだけ値段と価値を重視した組み合わせを選んだ方が良いでしょう。ジャンル系はどの程度差があるのかが式を見てもよくわからないのでスルー。今度式に組み込むかもだけれど。


 細かいこと。
 最初はお金もらってカメラ買った方がいいと思う。
 体力は+5だけ毎期自動回復があるので、体力を満タンにしてターンを終了させないこと。序盤は特に。
 税金対策で多少の無駄遣いもあり。といっても資金をきちんと計画的に運用していれば呼び込み回数を増やす程度だけれども。
 初の神秘的写真でも幸運スキルが発動したりする。
 初参加でもランダムで島中端になることがある。島中と比べるとお客さんの入りが全然違うのでリロードしてでも端に行きたい。
 まとめ刷りに関しては、売価の関係で200部までがよい。200部以下で複数回増刷する形。500以上一気に刷るとかもってのほか。250部以上だと売価が下がりすぎ、最終的な利益が数千部刷るようになると999部刷りと比べて1.5倍ほど利益が違ったりするという試算がでた。もちろん完売前提だが恐ろしくひどい差。400部の売価であっても最終的な利益が200部と比べて1割ほど違ってくる。こちらは確認済み。ゲーム的に値段が需要に関係しないからというのもあるけれど、それにしては意図的なのかどうなのか。値段設定式と費用式との整合性がうまく取れてないだけかもしれないけど。これによって割引スキルはほぼ無用の長物となってしまいました。一応ギリギリ売価を上げる方法としての最後の一滴という感じです。
 写真が出なくて心折れるね。
 最初期以外は初版は10部だけ刷って倉庫をあけておいて売り上げを伸ばすべし。100部とか999部とか刷らなくていいからその分別のを売れ。
 完売できるのであればコミ市は参加料が高い分イシュティアのほうが利益は出るが、伝説のカメラ用の誕生日席確保のためにも早めに参加するようにしたほうが良い。



 最高の写真集を作ろうと思うと27枚の写真が必要です。それを毎期やろうとすると写真が足りないことに気づくはずです。このゲームは最初から最後まで基本的に写真がネックになっています。購入できる写真は毎期最大10枚で、商人は1年で通してみれば1期1枚程度の追加にしかならず、残りの16枚は撮影以外に獲得方法がありません。16枚はすべて2倍か2倍2回の+1枚を幸運で得るような極端な条件でしか不可能です。よってスキルは枚数をどれだけ節約しながらいい写真集を作って売るかという問題をクリアするように選ばなければなりません。だからこそスキルを中心とした写真の組み合わせは常に吟味する必要がでます。それを試行錯誤するのがこのゲームのポイントであり醍醐味かもしれませんが、ある程度プレイした自分の結論としてはこんな感じになりました。枠や需要の関係からみると毎期に2冊作るのがいいのかもしれないけれど、写真は14枚ずつになるかな。一応ギリだけどまぁTASじゃないとさすがに無理か。オールSがどの程度まで売れるかによるけど。8回目でもそれなりに売れればいいけどね。

 攻略としては以上です。

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析