即売会はおれでまわっている の攻略というか愚痴。
プログラムが少し統合できるようになって、一回にいろいろ見れるようになったけれど、総合スキルなしでのオールSは可能性としてはあり得る。ただし27枚写真が必要なので実質頁数スキルが無意味。しかも確率も1%にも満たない感じ。一応最低でも20枚くらい必要。すべてレア写真になるので毎期獲得はほぼ不可能。一応返還つければいけるのでTAS的には可能か。ただこれなら総合つけたほうが早いわ。割引による売価上昇よりページ増やした方が得だし、結局のところ即納と総合つけて、頁数か返還の二択って感じか。総合つけた時点で一気にオールSにはしやすくなるが。返還つけて13枚で使って40pがまぁある意味楽な作り方ではあるのかな。売上利益は大したことなくなるけど。やっぱ割引スキルは現実的には使わんな。
写真集の能力決定は作った瞬間に行われているようで、まぁ名前が出るんだから当然か。なのでリロードすればある程度能力を選べる。オールSは100%とはいかないので結構重要。
で、オールSにしてもイシュティアとかでも常に売り切れるわけじゃなくて弱ったね。よっぽどひきが悪くなければとりあえず6000部くらいは毎回さばける。逆に言えばそれ以上は結構難しいのかも。需要シミュレーションもしないとだめかねこれは。ただ需要はフルカラーの+20がどこにかかっているのかいまいちわからんのがな。4回目までずっと100をキーブできるという意味でいいのだろうか。
コミ市の場合はもっとさばけるのだけれど、まとめ買い部分が大きいみたいね。ランダムとはいえ数百が一気にさばけるから当然といえば当然だけれど。イシュティアもイシュワルドもまとめ買い度的には100部未満ってところだしな。しょうがないか。
オールSにすると相対的に呼び込みの効果が薄くなる感じ。需要値が比較的高いまま推移するせい。需要が5割切るのに6期くらいかかるからな。せいぜい6,7,8回目の本しか意味がなくなる。計算したら8回目で60切ってるな。ほんとに意味ないのか。8回目が7回目と同じくらい売れるくらいまでになる程度。効果としていいのか悪いのか。あんまりやる必要なさそうだな。
試しに需要値適当に計算して足してみたけど、8回出展して715という数字。新刊が1000部売れるとしても、8回出してトータル7150部くらいってことか。実際にはそれより低くなる。全部売り切れるわけではないし1000部並ばないしな。でそれはそのまま一開催で売れるのも最大でそのくらいだということ。一応枠が一個余っているから部分的にもう一冊分あるけどプラスアルファって感じか。
そもそも参加者が一人一分使って買いに来る。ずっと人が並んでいるとしても6時間で最大360人。マジで?。シバ一人で売ってる設定か。シャッターだろうが一人か。それはそれでどうよ。つーことは残り640部はどうやっても価値依存のまとめ買いになるわけか。うへぇ。こいつは弱ったね。
あとはずっとオールSを作り続け、その分の写真を確保して、設備を全部そろえてシャッター前を目指すくらいしかないな。あと殿堂か。つまりはすべて作業。試行錯誤部分がほぼないわ。やりきった結果でてくる結果もランダム依存だしな。
って思ったけど割引スキルに関して試算してみたら全然違った。今までの想定である割引なしの状態では30部ずつ増刷するのが一番得と出た。マジか。2割弱ほど利益が増える。これだけでも驚愕。しかも割引+9がある場合は10部ずつ刷るのが一番得になり、頁数+9と写真16枚で84pの本を30部ずつ刷った時の利益と、割引+9の写真16枚で10部ずつ刷った場合ではさらに利益が2割弱ほど違っている。もちろんプラスの方向で。今までの200部増刷によるものと比べて5割弱ほど増える計算。なんじゃこりゃ。割引最強じゃねーか。もちろんその分だけ増刷のめんどくささがマッハだけれど。計算を間違えていなければ割引が最強かよ。30部ずつの場合は頁数スキルに軍配が上がるのだけれど、低部数の増刷が有利っておいおいおい。序盤きつい分ってことなのかもしれないけど、これはさすがにどこかで段階的に別のシステムにするべきだったかな。これでは利益基準で考えた場合のスキル選択は一から練り直さないとな。
さすがに即納を削って頁数つけてというのは枠を埋めすぎなので利益的に問題があるが、即納スキルが+3で済むな。あれ?即納削って返還でも入れたほうがいいのかこれ。その場合はざっくり推定すると1500部の売り上げと写真5枚を天秤にかけるという話だが。ただ撮影の写真選択はすごく楽になるし、スキル枠を目一杯という意味ではありだな。即納の方は売上利益と+9まで育てなくていい分枚数的にはレア写真的には楽になるな。でもまぁ即納安定かなぁ。枠3つは大きいよなぁ。つか下手すれば総合<頁数になってもおかしくない利益の変動率だな。4割変わるとなるとどうなのだろう。安定はしなくなるんだが結構大きな数字ではあるんだよなぁ。めんどくさいことになってきたな。まぁ利益の前にオールS前提だけどね。売上利益だけなら即納、頁数、割引が最強か。
しかし頁数より割引のほうが利益が出るとはなぁ。細かいことだけどさ。困ったね。実際に比較するためにもレアをもう一組揃えないとな。16枚比較だからなんだけど、途中まで頁数スキルで16枚確保ができてきたら割引に変えるって形かな。ただ写真のスキルの入れ替えは結構写真を使うので、長期的に計画しないと駄目そうだけど。最終段階までにもうワンクッション別の写真の組み合わせでも入れといた方がいいのかもね。
伝説のカメラまで20年くらいだった気がするけど、この分だともっと短くできるな。コミ市1000部も9年がもう少し早くなるかも。とりあえずカメラを早く取れるかどうかが重要だからな。利益が5割弱も違ってくるとなるとな。値段能力でワンランクどころか中盤なら5ランクは違うようなもんだからな。AならSランクに。Sランクでもさらに上みたいなもんだしな。またやり直すのは面倒だけど、何かツールが使えるようになればまたやろうかね。
頁数→即納→経験→返還→総合→割引って感じかな。結局16枚は後半にならないと無理なのでそれまではどうしても頁数で稼がなければならない。総合と割引は逆でもいいのかもしれないけれど、部数的な意味でも総合からかな能力が上がればいろいろ安定はするし、基本的にオールSプランだしね。まだもうちょい続ける動機はできたな。