忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘


スタミナ計算機や解析によるスキルの効果。みたいなもんを見た。信ぴょう性がどれだけのものかはわからないけれど、参考になる点は多々あった。


バ場適性はパワー。パワー1000で
芝だと
S1103
A1000
B810
C640

ダートだと
S992
A900
B729
C576


パワー500だとダートでは単純に半分というわけではない模様。パワー値から100引いた上での補正みたい。芝に比べて加速スキルが有効といった感じか。マルゼンが輝きやすいと。
A未満は0.8掛けといった感じか。
ここから分かるのは、AがSになる場合、1割増し程度の効果。緑スキル1コ分くらいはあるということか。バランスをとる際の参考になる。


距離適性はスピード。スピード1000の時、
S1103
A1000
B810
C640

と、こちらはスピードにかかる。こちらは芝・ダートともに同じ。効果もバ場適性と同じ。


脚質適性は賢さ。1000の時
S1100
A1000
B850
C750
D600
E400

こちらは減少分が比較的緩やか。
賢さはスキル発動率。掛かり率にかかってくるようで、それを考えると500弱程度が評価値コスパは良さそうではあるが、難しいところ。賢さ500→600でおよそ評価値で300変わる。コツが取れるのが望ましい。


適性は評価値に含まれないので、実質ステ値をあげることができる。非常に有用。やはり継承は重要。



緑スキルは1段階目が+40。2段階目が+60。とのことらしい。2つで100と考えればわかりやすいか。二つとっても評価値的には200弱なので、ステ値200→300の時とほぼ同等。それ以上のステでは得しかない。コツの場合は300→400くらい。緑スキルはオープンにおいては鉄板とさえいえそう。しかも3200となると根性も重要になる。晴れの日もいるかもしれない。
適性計算とは別に加算されるのであれば、適性を一段階上げる意味があるので強力と考えられる。実際のところはわからんけど。逆に適性がSの場合はちょっと損になる可能性もあるか。つってもないよりかはあった方がいいので、議論の余地はないか。


また固有スキルのレベル上昇における効果に関しては、☆2ウマのスキルLV1上昇で評価値120増は大分重いみたいだ。オープンでは減量させる方がどうやら良さそうだ。



今回はスタミナイーターが強いため、前回より確実にデバフ合戦になることを考えると、当然スタミナは盛るだけ有利ではあるが、スピードもそれなりになければ話にならないし、そこをないがしろにすると育成が完了するかも怪しい。しかも先行はスタミナで若干不利だったりと。いろいろ考えることが多いな。どの程度までバランスをとれるかだな。
結局上げられないステ値をスキルで補うってことなんだが、どうも金回復2つは必要ってのがな。当たりはずれの高い直線系回復はつけたくないし、当初通りコンセプト重視で頑張るしかないか。

こうなるとエル固有は使えないな。おそらく発動しない。もしくは確率が低い。これならまだオペラ固有の方がマシなくらいか。スペで因子を作り直すかな。スピードスキルは1つがせいぜいっぽいしな。

逃げはマエストロ以外に使える回復スキルがないのがな。アイネス持ってれば多少はってところだったが、こうなってはしょうがない。

//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析