ウマ娘
右上や左下にあるバナーはクリック後にドラッグすれば動くんだな。
レーシングカーニバル。
蟹スキルレベル5まで一応育て終わった。赤マルとクリオグリでマイルと中距離を分ける感じ。ただモンクエル用はクリオグリ。まぁ負けても次で+25%なら早々負けないだろうと。ギリAのいまいちな出来ではあるが、最高のスキルの出方をしたら勝てたので、まぁ大丈夫だろ。
カニレース勝利時1000ptを基準として、
extream報酬が+1500ptなので倍だとおよそ5000pt。
veryhardでは+1000ptなので倍で4000pt。
2回カニレースを挟むとチャレンジレースという流れみたいなので、勝つ前提で言えば3RPでおよそ8000pt。1RPあたりおよそ2700pt。ミッションの20万ptには74RPが必要。最初の1巡はptが低いのでおよそ80RPが必要最低限のラインになる。
期間は7日間なので自然回復が1日12回。デイリーミッションで得られるゼリーが1日5コなので、119回までなら特に損はしない。
この数字はチムレに1日5回分程度なら回れるということではあるが、設計思想を考えるとこれは1日中ウマをやれ。1日に三度はログインしろっていう運営からのメッセージであるともとれるので、傲慢だと感じる。他のゲームの報酬やバランスを見ても1日2ログインが限度って感じがするから、これはカニについて相当自信があるか傲慢でしかない。やってて特に面白くないので運営傲慢である可能性が高い。そもそも育成周回がすぐに飽きる様な代物なのに、それを強制してくる仕様が魅力的なわけがない。また、ウマ廃に関しては常にやっているだろうからその誘導は無意味だし、それ以外のプレイヤーも各々が日々の生活の中で決まってきたパターンがあるのに、そのプレイスタイルを矯正しようとしているように見受けられることからも、傲慢さが透けて見える。普通に考えれば大多数のライトプレイヤーは離れるだけと思うんだけどな。
ここまでプレイしてきて思うけど、実際ピースとかどうでもよくなっている。だからピースや結晶片とかが報酬にあったとしてもどうしても欲しいとかない。育成周回はそれほどまでにストレスのあるものになりつつある。ゲームシステムにおけるストレス要素を減らさなければ、報酬で釣ろうとしたって効果はたかが知れてる。運営がエアプは本当にそう思う。確かに廃とライトの間の層を刺激して軽課金兵を重課金兵にする意図はあるのかもしれないが、それもう縮小均衡とか金回収前提になってしまって、ゲームの面白さや魅力とかどうでもいいと運営は思っているとも受け取れる。もちろん、お金が入らないとゲーム運営はできないが、それにしてはって感じではある。具体的な比較の仕方はわからんが、もう他のソシャゲと変わらん落ち着き方をしているのかもしれない。集金的にそうなってしまっても何年も続いているような年季の入った他のゲームとは、完成度や成熟度では見劣りするのがウマ娘というゲーム。人はいるかもしれないが、ゲームとしてはもう旬は過ぎて落ち目どころかもう下り坂の真っ最中じゃかなろうか。土台から見直して欲しいものだ。
一応カニはゼリーがぶ飲みでどうにかなる目処が立ったので、チャンミ親育成に戻りたいところだけど、カニのせいでまた厩舎が圧迫しているので、また出荷しなくてはならない。本当につらい。
//