忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘


メガイルミのコラボイベント。オーナメントが全体で5000万必要なのだけど、1人当たりの最大報酬が100なので、50万人以上はアクティブユーザーがいるということなのかな。まぁ今は特別やるものもないからいいけれど。
オーナメントは1+評価値/1000て感じだな。ミッション系を抜けば80コくらいなので、1育成で15コとして6周くらい。1日に2周ペース。流石に妥当な設定かな。


チムレの維持順位も7万位以上になっているし、この分だと今週も8万位弱くらいにはなるのかな。毎日じゃなくて週2,3回ってユーザーも多くなっているのか。CLASS6維持できるくらいのトレーナーですらそういう感じか。年末年始は多少増えるのかなと思ったけど、過去の定点観測を見る限りそうでもないみたいだな。

CLASS5の上位40%が入れ替えと見ると、CLASS5は全体で30万人くらい。CLASS6が20万弱なので、CLASS5以上が毎日やってるアクティブとしても50万か。CLASS4-5昇降勢も入れてようやっと60万人強。オーナメント大丈夫なんかな。1日経って1500万とかだったけど、実際ギリギリな気がするな。3日間じゃ無理ぽ。レイド系は個人1人が頑張ったところでどうしようもないからな。だれかが音頭をとるとかそういうのもできないしな。最終日にオーナメントが倍とかにならんと。

CLASS6維持勢というのはCLASS6だけで見れば上位40%。
CLASS5以下は、同じように40%ルールなら規模はCLASS1以外全部同じはずなので、CLASS1を掃き溜めと考えるとCLASS2以上は150万くらい。そうみると上位5%という感じか。そういう設定にしそうという意味では分かる。


ノーマルオグリをミッション系のためにクラマで走らせてみたけど、やっぱクリオグリより勝ちやすいな。固有が地味に楽だわ。長距離ではあれだけど。
それでも相変わらず短距離のカレンチャンに負けやすい気がする。なんでかね。
クラマって最初から乙名史出てきたっけ。



決勝勝利記念にパーマーを顔に。大体のボイスも回収。
クリスマスはフジキのボイスも回収しておかないと。
見てなかったウマのストーリーも少しずつ回収するかな。




サジタリウス杯 100チーム

逃げ79 先行69 差し82 追い込み70 デバファー6

ここまで先行が少ないのは本当に初めてくらいのレベル。
ちなみに去年のサジタリウス杯オープンAは

逃げ32 先行76 差し85 追い込み107

去年の有マ以降追い込みが多かったのは3月の阪神春天のピスケス杯くらいで、オープン基準が変わった4月以降は追い込みが本当にいなくなった。
追い込みの強ウマが出たり他が大きく変わらない限り、今回以上に追い込みが増えることはほぼないのでは。
というか先行が多すぎということが一番かもしれないが。
中距離はクリオグリ。短距離マイルはタイキ・ニシノ。と、対象レースが限定されてしまっているが故に先行にド本命が偏ることになってる。ノーマルオグリも普通に強めのウマだし、数的にも先行が選ばれやすいというのもある。
尤も、他の脚質の特性にも原因がある。
逃げの育成難度が高いことも相まって中途半端な出来の逃げは餌になってしまうために出しづらくなった。
さらに差しがそもそも弱いのと、差しの上位互換みたいな追い込みウマは数が少なめ。
こういう状態では先行に偏るのも仕方がない。ネイチャなどのデバファーが差しに多めだから、差しは多少バランスになっている程度。要するに運営が悪い。

そんな中でここまでバランスがとれていたのは奇跡的と言える。グレードだとどうなんだろうな。



逃げ79
キタサン31
ウンス8
ドロウンス3
チョコボン7
ブルボン4
水マル8
パーマー5

圧倒的キタサン。全体でもトップ。実際くそ強い。スピ1200が成立するくらいに強い。逃げが多すぎなければまず固有を出せるので、ちゃんと作れば即金加速が出せる逃げウマでない限り負けない。他はいつも通り。パーマーがいるくらい。パーマーも大逃げ持ちだったりするので強ウマなはずだけどあまりいない。オープン育成では大逃げをとると減量が難しいので辛いというのはあるにはあるが、発動条件が若干厳しいが固有そのものが大分強いので、キタサンの対抗にあげてもいいくらい。大逃げ+ダスカみたいな編成でキタサンをけん制しつつというチームも出来た。ダスカ1クリダスカ2とダスカは少なかったな。キタサンパーマーがいない場合は、青ダスカはタイミングさえ合えば最強固有なので、そっちのガチャにするのもあったはずなんだがな。逃げがいつメンなのはウマ選択に妥協感を覚える。


先行69
クリオグリ8
オグリ5
タキオン5
将スペ4
スぺ2
赤テイオー4
テイオー1
3 ライス、ハロライス、ドトウ、ハロドトウ、ブライアン、秋タマモ、クリビワ

少ない分ばらけている意味がある。クリオグリは今回さほど効かない。効かない上に条件が厳しい。オグリは食いしん坊持ちなのが楽なのは分かるが、固有が半分死んでるからな。水マックの方がよほどマシに見えるのだが、水マックは2しかいなかった。他だとマチタンあたりが有力なんだがマチタンも2しかいない。タキオンもまぁ似たようなところなので分かる。将スペ選んでいる人達はメインストーリー理由なのが分かる。
そうやって見ていくと、性能以外で先行ウマを選んでいるトレーナーが多いっぽい。オグリ勢に関しては性能を勘違いしてい選んでいるトレーナーも多そうだが。


差し82
ネイチャ13
チアネイチャ3
将スペ11
スペ2
水スペ1
サトイモ9
カフェ6
クリオグリ4
オグリ3

相変わらずネイチャが多いが、デバファーとしては半分くらい。オペラがほとんど走ってないのを確認してなければネイチャ出してたかもしれないしな。将スペはまぁいいとして、今回目立ったのがサトイモ。ただ、大体右回りの鬼を入れていたので、それを使いたいがためかなという印象もあるが、部分的には損。半分くらいはキタサンとセットだったりするので、そういう選択かもしれない。一方でクリウオッカは1だけで全くいなかった。もっと引いている人が多くてもいいのにな。強そうだったし。当然クリダスカと一緒もない。有馬優勝ウマは結構いるので、こちらでもばらけやすいのかな。と思ったけどそれで言ったらオペラもダスカもパーマーもグラスもマヤノも少ないんで、そっちで選んでる人はあんまりいないか。差しオグリ勢に関しては正直よくわからないな。記事でクリオグリも効くみたいなのはあったけど、それを鵜呑みにしているような印象を受ける。オグリ差しはなくはないんだけど、食いしん坊とかは使えないしな。カフェは勝ち馬だしデバフ持ってるし理由としては十二分なんだが、グリード入れている人は少ない。


追い込み70
ゴルシ17
水ゴル4
タイシン11
蒸気タイシン1
タマモ10
イナリ5
秋イナリ2
ヒシアマ5

ゴルシが久しぶりってなくらいに多い。ただ、下校があるので金回復が楽なのは分かるけどそのくらいなんだよな。そういう意味では他に追い込みがいるならそっちを選べただろって気はする。タイシンと秋イナリはハゲ持ちでド本命だからわかる。ヒシアマは何だろな。性能的にはゴルシ以上に選ぶ理由がないように見える。勝たせてやりたい系かな。将スペ追い込みは他にいなかった。タマモも性能も悪くないけど勝たせてやりたい系かな。



全体
キタサン31
ゴルシ18
将スペ16
クリオグリ14
ネイチャ13
タイシン11
タマモ11
サトイモ9
オグリ8
ウンス8
水マル8
チョコボン7
カフェ7

これで全体の半分以上。部分的に逃げと追い込みに偏っている。ウマが少ないからというのもあるか。
まぁ概ねそんなもんかという感じ。
クリダスカ、クリウオッカ、ロブロイ、ナカヤマは本当にいなかった。
グラスももう少しいてくれてもという気も。
あとデバファーもいない。ネイチャのみ。まなざし率低い。

当たったチーム的にはレベルが上がってる感じがしていたのだが、ウマ選択、チーム的な見方をすると妥協というかおまかせが多いようにも見える。今はもうこんなもんかな。
ハローのおかげで比較的ステを盛れるようにもなってきたし、下手するとオープン卒業も近いかもしれないな。




次のチャンミはどうなるかだな。去年で言えば短距離が挟まって2月にマイルダートだけど、1月マイルダートの方がまだ自然。川崎優駿あたりならギリ。チャンピオンズはちょっと遅い。でもチャンピオンズでもいいのよ。中距離がクリオグリゲーになってしまったからな。
とりあえず、フジキ、青グラス、水ゴル。を優先。



2022年は
中山1200 ニシノ
大井2000 クリオグリ
京都2200 水マック
中山2500 パーマー

の4勝。グラライ以降は4戦3勝なので悪くないのだが、レギュレーション変更前の1‐3月に1勝もできなかったのが痛かったな。差し勝ちは去年の菊花のヒーラーグラス以降はないか。水マックも半分逃げだったしな。やはり差しは不遇。というかデバフポジションなのがな。
今ならURAシナリオでも多少盛れるようにはなっているし、短マくらいならA+に近づけられるんだが、当時はまだ無理だったからな。


グラライのおかげでステを上げられるようになってから、A+におけるステ数字の目安が段々分かるようになってきた。有マでもスピ1200が基準っぽいし、短距離マイルなら当然1300以上も見ないといけないかもしれないのだが、1200以上のスピ値の効果がいまいちよくわからないのもあって、それを踏まえるとスキルに振った方が良いのかもしれない気もしている。それとも根性賢さの方が良いのかな。短マにおけるステバランスが今後の課題かな。




正月イベストはだれがくるのかな。
厩舎増やして。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析