ウマ娘
チャンミ。カプリコーン杯。予選R。1日目。3時前。
5-5-4-5の19勝。
バクシン4勝。ニシノ8勝。フジキセキ7勝。
とりあえず、皆勝てて良かった。ラウンド2はニシノが全部勝ってた。
思ったよりバクシンとフジキが勝てている。
1敗は見ただけで負けを覚悟できるチームだったのでしょうがない。その上内容もひどかった。
加速盛盛のタイシンに、強い先行エルに何故か追い込みBのデバフ用ルドルフのチーム。タイシンは轟もハゲも自制心も電光石火も入れてるくらいやりすぎな感じはあったんだけど、エルの方が勝率7割を超えていて、なるほど確かに、終盤直前に2位発動なら単品でもギリ強いし、つぼみも発動すれば加速0.5m/s^2で多少遅めの固有でもどうにかなるな。逃げ先が多すぎたりして潰れるとぽしゃるけど、564の発動タイミングによっては1位通過も見えるからな。スキル構成からも考えられていた。ニシノとエルどちらの方が良いかは難しいところだけど、ニシノ継承を入れることでバランスがとられている。緑は盛られていなかったが、距離Sもついてやる気が感じられる。
ルドルフは置いておいて久々に仕上がり勢を見た感じがする。
俺ならハゲ入れるくらいなら赤マル固有を入れる。
123は9回。まぁ緩いのが多い。勝負になる感じのチームもちらほら見かけたが、ただうちと同等以上は上記のチーム以外はほぼいなかったかな。
ちゃんと芝Aのウララがいたくらいかな。それ以外だと上記のタイシンとエル。ファルコもいたかな。他は特別魔改造な感じはいなかったかな。
団キングはちょいちょいいるけど追い込みはいないな。そもそも追い込みがほとんどいない。昇り龍入れたくなるのは分かるけど、それだと固有が発動しない可能性もあるので、地味にスキルを入れないのが正解かも知れないんだな。
逃げは思ったより多くない。マーチャンが少ない。先行が多いかな。3先行の2チームとかにあたったりするしな。
アイネスをチムレマイル用に1回育成。
やはりなんかこう違和感があるな。嶺内アイネスの期間は短かったけど、キャラとしては馴染んていたように感じた。長江はわた天では良く聞こえたけど、他ではなんかいまひとつなんだよな。嶺内にはあった小さいながらも弾ける可愛さがあんまりないな。だから語尾の「なの」が微妙に浮く。嶺内と長江では解釈が違っているんじゃないかってくらい拭えぬ違和感。
やからさんのマヤノは聴いたことないけどなんか想像はできる。その上で星谷の方が技術的にも上手く演じているように思う。
それとアイネスは胸がでかすぎな感じあるな。無駄に揺れるというか。
チムレマイルに於けるクリウオッカ固有の効果をちまちま調べているけれど、発動時の順位と発動条件の順位は違うんだな。下っている時に順位50-80%ってことで、下り止まりの時の順位はどうでもいい。だから下り坂判定の長いコースだと、それだけ発動条件の順位になる可能性が上がるので、比較的発動しやすいと言える。秒数少ないけど、今のところそんなに悪くない。京都18は繋がるしな。残り200を切って3-6位とかマイルとはいえチムレでは発動しない気がするしな。
//