ウマ娘
最後の無料10連はSSRケイエスミラクルが出た。でも130連でSSR3枚は下振れ。
残りは普通に70連してみた。
Rのカツラギとラモーヌもやっと出た。
有効SRはミラクル、スタミナルドルフ2枚。シチー、根性ドーベルもやっと出た。
SSRは1枚だけチヨノ。
クローバーでラモーヌとった。
Rはシービーが3枚きて2凸→完凸。ヤマニン1凸→2凸。クリスエス2→3。ジャンポケ1→2。カツラギゼロ→1。
全体としては引けていない。
賢さドーベルなんか4枚来ている。ピックアップは仕事しない。SRジャンポケこなかった。期待値よりSSR2枚少ない。
ハンバーグ教を辞めます。
今度はティッシュ教でやってみるかな。
アクエリアス杯。100チーム
逃げ49。先行131。差し73。追い込み47。デバファー6。
追い込みが少なめは分かるんだが、想像以上に逃げも少ない。結果先行多め。
デバファーも想像以上に少ない。勝つ気がない。やる気がない。の表れなのか。デバフがあまり効果がないということなのか。
逃げ49
ファルコ26
黄ファルコ8
コパノ9
赤マル2
水マル2
アイネス1
タイキ1
まぁウマ的にそうならざるを得ないわな。ダートで逃げができるウマ自体がほとんどいないのだから。その中で適性があるのがファルコとコパノ。持ち比率的にコパのは半年程度だし、黄ファルコが同じくらいというのも所持率以外の何物でもない気がする。ファルコもちはそれ以上。その上でマルゼンがほとんどいないのは、流石に選択しているということにはなる。ただ、今回に関しては先行が多いのは簡単に予想できたので、タルマエ、タイキ対策で逃げを出さないという意味もあり、少ないのもしょうがないか。
アイネスタイキは頑張っているのは分かる。
先行131
タイキ38
夏タイキ1
タルマエ18
オグリ16
クリオグリ2
エル15
ウインディ10
コパノ10
タイキが想像以上の多さ。逆にエルが思ったより少ない。タイキがある程度安定して加速が出るという意味では分かるが、それにしてはという感じ。所持率もあるとは思うが、エルとタイキでここまで差が出るほどの性能差はないとは思うんだがな。エルは星2で誰でも持ってるから所持率では100%な訳で、それを差し引いてもという感じ。ただ、比較的タイキが働くコースといえば確かにそうなのではあるが、他は高松宮とスプリンターズとマイルCSとまだある。エルは芝もダートも東京16しかないので、エルを優先していいくらい。逃げエルがいたわけでもないしちょっと解せぬ。
コパノは先行の方が多い。逃げと合わせてトータルで約2割。タルマエはガチャが直前の割にコパノ率とさほど変わらない。PUで引く人、引けた人はどれも大体そのくらいってことかも知れない。ウインディも同じくらいいてもおかしくないのだが、流石に直近だったからかな。間に合わないとか、もう育成終わったとかもあっただろうからしょうがないかな。
ライスは2。お兄様には頭が下がりますわ。
差し73
デジタル27
ハロデジタル3
オグリ10
クリオグリ1
ウララ9
初ウララ4
和シチー4
ダート差しだとデジタル強い。相対的にオグリが少ない印象も受ける。
ウララは出すならここしかない。いて当然。
和シチーは布陣持ちが多かった。デバファーとまではいかないが入れている印象。
グラスネイチャもいるが基本デバファー。ただ適性的に走れるグラスも居たりするので侮れない。
ルドルフ、チアキング、スイープのような魔改造勢もちらほら。
追い込み47
デジタル16
イナリ7
秋イナリ7
初ウララ8
オグリ6
デジタル多い。イナリは追い込みで出てくるな。
初ウララも差しより多い。ウララゼロなところも踏まえるとウララを出すなら追い込みであるとわかっている人達という感じ。
パールがいたくらいかな。
デバフ。
数が少ないしデバファーとして入れてるんだけど、適性が死んでるんでにらみとか死んでる。そういう雑なのもちらほら。デバファーになってないやろっていのもいる。ネイチャやグラスはそんな感じが多かった。
デバファーとしてではないけどパールは慧眼いれてた。
和シチーは大体布陣入れてる。
デバファータイキが珍しいくらい。
デジタル48(+ハロデジタル4)
タイキ39(+夏タイキ1)
オグリ32(+クリオグリ3)
ファルコ26(+黄ファルコ9)
コパノ19
タルマエ18
エル15 (+モンクエル3)
初ウララ12(+ウララ9)
ウインディ11
逃げの半分はファルコだし、先行の3割はタイキだし、差し追いの4割はデジタル族。
ダートだからしょうがないと言えばしょうがないんだけど、もう少し多様性が欲しいところ。そもそも芝ダの適性は実績がないとかそういうので、原作的には未知数であるってだけでG判定とするものではないとは思うんだがな。距離もそうだが、余程じゃない限り下限はEでも構わんだろとすら思うわ。
デジタルは前列持ちだし脚質が広いので使い勝手がいいのは分かるんだが、半分以上がデジタル持っているのはちょっと驚き。俺持ってないし。エルが少ないのも何でかね。実際うちのエルは強かったからな。上級者向けだったってことなのかな。
あと和シチーが想像以上に少なかったな。固有はハマれば強いので、もう少しいても良さそうなんだが、4チームのみ。固有的にはコパノと同じくらいいてもおかしくなかったはずだが。
マルゼンもそうだが、ダートDくらいになると、適性的にチャンミでは選ばない感じかもしれないな。ヤマニンとかバンブーもそうだが、ダートDくらいならチャンミウマ候補にするトレーナーはそう多くないということかもしれない。これが距離適性なら大した問題ではないんだけどな。
1レースでは比率的に逃げが二人もいない。強い先行なら2位以上で終盤に入れる率が高いという状態だったため、強いタイキやタルマエだと前に出てしまいやすく、固有発動がなかなか難しかったのではと想像。先行ガチャになりすそう。今回なら強い先行エルは他と比べてハマりやすいというか。1-5-2-1みたいな構成は、それはそれで先行争いが大変と言えば大変なのだが、差し追いは下位をキープ出来るし、強く作ればアナボリとかは効きやすいと思うので、脚質バランスはそこまで悪くはなかったのではなかろうか。まぁうちは差し追いがさっぱりだったが。
全体としては、レースとしてはかなりカオスっぽい、運要素が強めだったチャンミになってたのではなかろうか。雪なのもあって展開がそういうことになってそう。
今更クリオグリ固有考察
仮に、クリオグリの効果を12mとする。距離2000で普通の速度固有の場合、効果は3.5m。
クリオグリ固有のトリガーを今回のような保険込で4コ分の回復スキルとすると評価値約850で8.5mの効果が生まれる。3回発動すればいいのではあるが、4分するとスキル1コあたり約2.1mの効果になる。これは距離2000における3秒金速度スキルと同等の効果になる。
その上で固有も合わせて回復が最低でも6%分ある。回復量はHP140ほど。スタミナ換算だとスタミナ200程度の効果となる。ステ600と800の評価値の差は660程。
つまり、差額の評価値約200で、3秒金速度スキル4つ分の効果を得ているということになる。
これはオープンほど強いな。少なくとも他の速度スキル固有のウマとは一線を画す強さと言っていい。ネックがあるとすれば発動率に依存するので、賢さが重要となるのだが、今のA+基準なら賢さ900までは楽にもっていけるので、9割近い確率で固有を発動できる。今回のタキオン固有に関しては条件が厳しいのもあるので、実際にはそこまでではないが、保険なしのスキル3コだけだとしても、賢さ900あれば発動率は7割程度にはなる。その場合は評価値損なしで金スキル4つ分と同義。7割ではガチャというには高確率だな。そりゃクリオグリ品評会になりますわな。
差し追いの加速固有が直発動すれば11m以上の効果にはなるので、固有効果的には匹敵するが、追加で3秒白速度スキルを1コつけたところで、0.9mの効果にしかならず、クリオグリ固有に対して優位性があるとはとても言えない。直発動の白加速を追加してようやっとという感じ。
その上で、その白加速が終盤直発動できるかはランダムであるし、固有そのものの発動条件には展開運も絡む。賢さによる発動率だけで成立するクリオグリ固有と比べて、安定性という意味では完全に劣る。
クリオグリ固有が強いといわれるのは、複合型で終盤につながるというのもそうなのではあるが、特にその安定性によるところがが大きい。
加速固有で条件が緩く安定して出せるのは赤マルくらいなものだが、加速が十分に威力を発揮するコースは限定される。ウンス個はコースはあまり選ばないが条件が1位であるのが結構重い。赤マルでさえ1-5位という順位条件があるが、クリオグリはそれすらない。脚質を選ばず安定した強さを自力で作れるのがクリオグリ固有の強さと言える。
マイルになるとスタミナによる評価値差額分が重くなるので、加速効果を得ながらの発動が可能だったとしても相対的に効果は薄くなる。
長距離では777トリガーは使えないし、速度スキルの効果の差も縮まるので優位性は薄くなるし、回復の効果も薄くなる。
どちらにしても一番は安定したトリガーを得られないために、最大限の効果を見込めないからということなのだが、逆に言えば安定しなくてもハマれば強いし、どうにかこうにかしてトリガーができれば、やはり安定性という強みを得られることは間違いない。そんなウマ。クリオグリ。
//