ウマ娘
誕生日。ネイチャ、シチー。シーパー、イクノと今日は多かったな。
次は三日後のニシノとブライト。
チャンミ。アリエス杯。オープン。予選2A。1日目。9時頃。
ステが盛れたローレルを入れてみる。距離Sは全然つかない。
5-5-5-5 の20勝
ローレル6勝 カフェ3勝 水ゴル11勝
とりあえず予選2Aでも全員勝てたので良し。カフェ以外は号外のコメント3種もちゃんと撮れたし。
ローレルは開幕3連勝でびっくりした。パワー低めなのでノンスト率はやはり下がった感じはある。登山家と一花で誘発できないかと思ったけど、そうはうまくいかなかった。これなら鬼を付けた方がマシかもしれない。ただ、やはりスピードがちゃんとしてくれたおかげで、多分、1人目よりかはマシになっている。これでSSがついていればな。少なくとも対水ゴルで1:2までになったので、とりあえずは良しとするべきかな。
つかゴルシがすっ飛んでいくパタンが結構ある。なんなんだろうな。
20勝は多分去年の阪神春天チャンミのピスケス杯以来。昨日から見れば38連勝くらいになる。
時間帯なのか、おっこれは。というのとはあまりあたらなかった。
脚質構成はたまに逃げが多かったりもあるけれど、基本的には変わらない感じ。
水ゴル1人いた。
予選2Aになって、スタミナがちゃんと盛れている率が多くはなったが、パワーが低かったり賢さが低かったりで、他がいまいちに仕上がっていないように見えるウマが多く、結果として予選Rより結果が良かった。その代わり123率は8回と一気に下がっている。
デバフチームもちらほら。ただ、一見良さそうに見えてもこれでもそんなに勝率行かないの?っていう結果で、ステバランスの重要性が窺い知れる。根性が低くてもスタミナが足りなくなるし、パワー賢さが低くても、道中速度や加速でちょっとずつ損。長距離である分だけ積み重なっているっぽい。
今回は長距離であるが故に、スタミナ関係に評価値を割かねばならないので、1200以上のステに対する減算がオープンでは響いてしまう。緑盛でも1200以上にならないように注意しないといけないくらい。他のステやスキルに評価値分回す方が有効だろうな。
相変わらずスタミナは低めであったとしても、他がそこそこのウマが多くなったので中盤ドベを走ることが多くなった。カフェとローレルは固有が出ないと死ねるので、その意味では辛くなってはいる。今回は後方脚質で固めてチーム内でポジション争いをしているのもあって、実はチーム的にはバランスが悪い。でもまぁしょうがないかな。
意外ににらみが刺さる。ちゃんと先頭走ってるんだけどな。コーナーだから直線距離的にはそうでもないという判定なんだろうか。ここら辺は未だに謎。奇術師や幻惑がそれ用なんだろうか。
やはり差し勢が勝つ時は終盤直前には前にいる時なので、差し切りとかが死ぬな。順位条件が罠すぎるんだよな。
この結果だとローレルの作り直しはちょっとやりづらい意味があるな。相性値の問題もあるんだろうけど、Sが付く気配がない。金継承は2回に1回くらいな感じはあるんだけどな。
ローレルはパワーイナリを外してSRエイシンにしたら、そこそこ安定した。何故かはわからない。スピ値が安定して伸ばせるのはでかい。最後も勝ちやすくなるしな。春天で春をとれるのはでかい。
戦績的にはローレルではなくカフェをもう一度作り直すかな。
スタミナドロマックの「脱兎の先へ」は評価値696。中盤金回復に2.4秒の少し速度がついている。汎用金回復の評価値が508なので、評価値+188で2.4秒の少し速度。条件も中盤ランダムで順位条件などはないようだ。単純に長距離コーナー◎が3秒で評価値288なので、0.8掛けとしても評価値230程度となると評価値40程の得と言える。上手くいけば終盤にも繋がるので、単純なコーナー◎よりよほど有効とも言える。オープンでは必須レベルかもしれない。スタミナクリークより優先して良さそうだな。ちょっと評価値計算が面倒にはなるが。パワー賢さを25ずつ減らしてでも、マエストロから切り替えたい。
ローレル育成である程度解放されたこともあって、名鑑LV101に。
-------------------------------------
フラワーナイトガール
花騎士
虫採集は100%にはなったが、それでも面倒というかストレスの方が勝つな。
比較的楽に100%になるような調整はされていたんだろうが、ランダム処理をしていること自体が苦痛。しかも出ない人はマジで100%に行かないで終わるからな。網が無限にあったとしてもポチポチが面倒。いちいち戦闘を挟むしな。勘弁してほしい。
//