忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

 巣作りドラゴンでえんえん考えている何か。

 二回攻撃が確実に二回当たるなら攻撃は77でいいとさっき書いて今気付いた。

 竜親衛隊は隊列もちなので、レベル99になると命中率が95%になるという仮定が正しいのなら、隊列で120%。熟練持ちでも必ず当たる。あたらないとすれば賢者持ちの英雄達と熟練×2の美しき筋肉軍団のみ。攻撃77なら防御は36くらいになる。防御としては充分。筋肉は強打持ちで攻撃40と魔法育成でもしないと最早どうしようもないので、ここでは埒外ではあるのだが、このステで隊列+無効+奇襲ならどうだろうか。

 まず命中率で言えば熟練持ちは竜狩人とフェイと筋肉が該当するが、筋肉以外では必ず当たるということになる。二回攻撃すれば死ぬのであれば、奇襲を持っているため、賢者系持ち以外ならば最高でも一回攻撃を受けるだけですむということになる。
 攻撃77だと、S冒険者の究極持ち2隊からは攻撃を受ける。攻撃は92必要なためどうしても足りない。この2隊からは究極魔法で25のダメージをくらうことになる。これは結構重い。
 盗賊は賢者持ち以外の全員一回で倒せる。強打もちから13-14のダメージがあるが他は1。
 軍隊はB以下は倒せるがA以上は一回は食らう。高速魔法や光の魔法といった魔法系が結構いるため3-10のダメージが見込まれる。最大では王旗の21。筋肉の40は最早いうことはない。
 英雄は賢者系スキルもちなので基本的に一回では難しいが、それを抜いて考えるとS英雄は一撃では無理。ユキの攻撃22狂戦士でダメが11いくが、それ以外は1。A英雄に強打持ちが4隊ほど見えるが他には悪魔・魔法武器持ちがいるぐらい。賢者地味に痛い。
 村人は回復もちなのでこの場合攻撃78ないと二撃では倒せない。攻撃78はB以上は一撃では倒せない。ダメは1。別に気にすることはない。
 金銀銅は皆一撃では無理。銅は1でいいが、銀は11、金は28のダメージ。痛いが二撃で倒せるのは良い。
 竜狩人はちょっと変則的でSは伝説防具のおかげで5足りない。ダメージ的には1ですむ。Aは一撃で倒せる。Bが鉄の体を持っている2隊が攻撃88必要で一撃では無理。ダメは1-2だが。他は何の問題もない。
 
 
 奇襲でなく狂戦士にした場合は攻撃71の防御42で、大半の敵から必ずダメージ1と武器や強打持ちの攻撃を食らうが、魔法系は一撃ならば判定されないようなので、その意味では非常に計算しやすい。S村人をはずして考えるならば攻撃62あればよく防御51でオーバーディフェンス。防御42あれば充分硬いのであまり考えなくてもいいのかもしれない。

 必殺無効をなくして、隊列・狂戦士・奇襲の場合、盗賊の9隊、英雄1隊、ドゥエルナ援護隊の1隊の必殺突き。計11隊が直接的な脅威となる。他の必殺持ちはタイマン勝負で確実に先制で勝てる。筋肉を考えると狂戦士より二回攻撃の方がいいが、その分防御が薄くなり英雄ユキの攻撃44ではダメが大きくなる。S英雄は賢者複数持ちなので、おいそれと防御をHPにまわすことができない。ただダメージが大きいのはユキだけなので、ユキの次は攻撃28のスカー、その次は24となっているので、ユキを捨てれば困らないといえば困らない。筋肉用に二回攻撃もありか。
 ただいまいちよくわからないが団体戦になるのか、奇襲を持っていても先に攻撃されるということがあるので、結局必殺持ち全員が対象になるとすれば無効がないと死にやすいということになる。奇襲の効果が単に戦闘ターン前、0ターン攻撃で、そこから仕切りなおしになる場合は、倒してもすぐに別の敵があてがわれて普通の戦闘というなら意味がない。もしくは奇襲自体が1度きりの効果の場合もこれに該当する。竜の間とか少数としかあたらない状態でないと無意味か。よくわからない。
よくわからないスキルを当てにしてはいけないんだが。

 ここでいろいろいっては見るものの、実際に駒をそろえて検証しないとぶっちゃけ意味がない。そしてそれに一番時間がかかるのがつらいところ。
 









PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析