日立ウィークリー詰碁講座 第415回 中級
https://www.hitachi.co.jp/Sp/tsumego/igo415/415pj.html
図を出すこともないのだが、左辺側のアタリが初手として成立してしまう。なので詰碁としては失題かなという感じ。詰碁講座であって詰碁でないとかだったりしてな。
配石の問題なのだが、そういうところにも気を配ってこそとも思うんだが、一方で何故外側の形をその形にしているのか、という疑問も浮かぶ。雑に実戦で出た形を持ってきてるだけなのかな。元が古典だとしても現代においては修正していると思うし。
メインがサガリである以上は、隅の方の形はダメを詰めてなければそう問題にならんし。
ちょううの詰碁は段々並べまくってもわからない問題になってきた。あれなんか1週間くらい悩んでた気がする。ハネ一本だけでツケは見えんかった。
//