日立ウィークリー詰碁 第432回 中級
解答にものいい編
答えがコウ自体はいいんだけど、
┌┬┬┬●┬●┬┬┬┬┬┬
├┼○○○●●┼○●┼●┼
├☆○○●○○○○●┼┼┼
├●●●●●●┼┼●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
☆とした方がトリ番的に勝るというのがまず一点。
勝った時の地合い自体はほとんど変わらないみたいだしな。
その上で解答図の方は一応ソバコウが1ツあるので、そういう意味では大した違いはないとも言えるのだけれど、それを踏まえて考えてみると、そもそも手順が悪いことが分かる。
黒五子を抜くタイミングがひどい。
肆質鉢┬●禄●○┬┬┬┬┬
参●○○○●●伍○●┼●┼
弐壱○○●○○○○●┼┼┼
├●●●●●●┼┼●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
黒ニノニの後の手順そのものはどちらからでもというところはあるが、白壱から隅をに手を出してから黒五子にさせた後に、一度隅にホウリコミを打った上で五子抜きとコウアタリを一緒にすれば、
●┬●▽┬▼┬○┬┬┬┬┬
├●○○○┼┼○○●┼●┼
●○○○●○○○○●┼┼┼
├●●●●●●┼┼●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
白▽に黒▼の交換をすることになるので、白トリ番のコウになる。これは五子抜きと隅の手の付け方を分けた解答図より、明らかに勝っていると言っていいはず。
五子を抜いてから隅に手を付けるのではなく、この場合はワンセットで考えるべきだと思う。
折角の詰碁を十分にさらわないのは、詰碁が可哀そう。失題ではないが解答が悪い。
2回続けてか。
今世界でこの詰碁を解いているのは俺くらいなものかもしれんな。そもそも更新も止まっているし、中の人が修正することもないだろうしな。名義だけだったとしても原田さんの汚名に繋がっているよな。
//