忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

電子マネー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電子マネー

前々からちらほら話題にはなれども、未だ本格的とはいえなかった電子マネー。クロ現でやってたから見てみる。
 流石にCMで良く流れてるから「ななこ」や「わおん」は聞いてはいたが、自分達でやらないと電子マネーの支払い手数料が結構大きいことや、そのカードの購買情報からカード使用者に対してアプローチしやすいなどのメリットがあるわけか。一律ではなく、特定の個人というかカードにむけて行えるので、販促活動を集中できると。機会損失を減らせると。いくら以上はポイントをとか、今週何回目だから値引きしますとかがしやすいわけか。コンピューター様様ではあるが。店にお金を眠らせておくリスクはほとんど変わらんと思うけどなー。顧客の囲い込みという表現が良く出てきていたっけ。スイカなどが駅外でも使える様に頑張っているとか。
 びっくりしたのはセガのゲームセンターの例。売上の25%を全体の2%のお客が出していることが電子マネーでわかったこと。これは確かに普通のお金で営業してるとわからんな。でその2%を優遇しようと。まぁ、他のお客に比べれば、ちょっとサービスでもしないと罰が当たる気がするよな。そんなに利用してもらってたら。
 
 クレジットカードに比べて、盗まれた時の損は少ないし、使いすぎることがないし、ポイントなどのメリットもある。消費者にとっても実際利便性の高い代物だろう。導入するコストが企業にかかるくらいだからね。企業によっては食堂は全て電子マネーだったり、お店でも時間によっては電子決済だけのところもあるとか。有効に利用しているところは本格的に利用しているんだなぁ。

 個人的には電子マネーだけでなくポイントカード商売というものもなのだが、こういった擬似通貨の利点はそういった情報収集や手間を省くといったことよりかは、最初のお客からお金をチャージしてもらうという性質上、売上の先取りができること。そしてその資金が大きければ大きいほど、キャッシュフローが良くなること。プールされるチャージが大きいほど利息収益が上がること。が大きいのではないか。確実に利益に反映できるという面で。
 例えばセブンは一万店舗くらいあって、一日の店舗売上が平均60万として600人が1000円使うと仮定する。通常消費者の電子マネーの使い方は1000円使ったら即1000円チャージではなく、ある程度の額まで多めにチャージして、さらに使いきらない安全圏の残額のうちにチャージする。仮にセーフティとして600人が三日分の3000円は必ず残しているとする。一店舗で180万円。一万店舗なら180億円セブンは無利子でお客さんから借り入れ(刈り入れ?)ているのと同義。年1%でまわしても、無利息の資金で一年で1億8000万経常収支がプラスになるというわけで。まぁ、これは仮定だし皆が皆電子マネーを導入しての話だけれども、規模から見ると少なく感じるがこのメリットは俺は大きいと見る。キャッシュフローが多くなれば余分な資金借り入れもなくなるし、その時の支払い利息分も加味すれば、企業によっては大きなプラスをもたらしてくれるツールであると思う。

 この前思ったのだが、そういったメリットが大きそうなところがある。某ネスミーランド。あそこはお土産なども考えれば、一回の入場で一人あたり一万は使っているように見える。もちろん総売上はセブンのそれと比べてかなり少ないが、あのお土産屋の混雑ぶりだけでなく、シーズンで混雑している時のその他売店・食堂においても、決済速度が上がるのは非常にメリットがあるし、一人あたりのプールが下手すれば一万二万単位で、関連施設ホテルなども含めれば、よりたくさんのチャージやらプールも年800万人は来ていることであるし、規模からしてメリットは十分ある。パスポートを買うのに並ばなくてもすみそうだし。まぁ欲を言えば大金でもICや認証などで盗られても大丈夫なようならなおいいが、あのブランドのカードは、持っているだけでもチョットしたステータス的な意味合いもでるだろうし、非常に有効ではなかろうか。そういえば周りを回ってるモノレールの切符売り場も混んでたっけなぁ。つーかどこも混んでたなあそこ。
 
 ああそうか。囲い込みをするというのは、競合に客を取られないように、サービスの質を上げようというわけか。といっても価格を下げるでは、本当に利益になるかは怪しいから難しいな。確かに上客はちょっと損をしてでも常にうちの客にという心情はわかるな。販促としてはしょうがない部分か。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析